第5巻835番歌はこちらにまとめました。
第5巻 835番歌
| 巻 | 第5巻 |
| 歌番号 | 835番歌 |
| 作者 | 作者不詳(高丘) |
| 題詞 | (梅花歌卅二首[并序] / 天平二年正月十三日 萃于帥老之宅 申宴會也 于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封q而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈 於是盖天坐地 <促>膝飛觴 忘言一室之裏 開衿煙霞之外 淡然自放 快然自足 若非翰苑何以r情 詩紀落梅之篇古今夫何異矣 宜賦園梅聊成短詠) |
| 原文 | 波流佐良婆 阿波武等母比之 烏梅能波奈 家布能阿素i尓 阿比美都流可母[藥師高氏義通] |
| 訓読 | 春さらば逢はむと思ひし梅の花今日の遊びに相見つるかも[藥師高氏義通] |
| かな | はるさらば あはむともひし うめのはな けふのあそびに あひみつるかも |
| 英語(ローマ字) | HARUSARABA AHAMUTOMOHISHI UMENOHANA KEFUNOASOBINI AHIMITSURUKAMO |
| 訳 | 春になったら見られると思っていた梅の花、きょうこうして一同ともども見られてうれしい。 |
| 左注 | – |
| 校異 | – |
| 用語 | 梅花宴、作者:高丘、高田、高橋、高向、高屋、高安、高、高麗、義道、太宰府、福岡、天平2年1月13日、年紀、宴席、地名、植物 |