万葉集 第13巻 3234番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第13巻3234番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第13巻 3234番歌

第13巻
歌番号3234番歌
作者作者不詳
題詞
原文八隅知之 和期大皇 高照 日之皇子之 聞食 御食都國 神風之 伊勢乃國者 國見者之毛 山見者 高貴之 河見者 左夜氣久清之 水門成 海毛廣之 見渡 嶋名高之 己許乎志毛 間細美香母 <挂>巻毛 文尓恐 山邊乃 五十師乃原 尓内日刺 大宮都可倍 朝日奈須 目細毛 暮日奈須 浦細毛 春山之 四名比盛而 秋山之 色名付思吉 百礒城之 大宮人者 天地 与日月共 万代尓母我
訓読やすみしし 我ご大君 高照らす 日の御子の きこしをす 御食つ国 神風の 伊勢の国は 国見ればしも 山見れば 高く貴し 川見れば さやけく清し 水門なす 海もゆたけし 見わたす 島も名高し ここをしも まぐはしみかも かけまくも あやに畏き 山辺の 五十師の原に うちひさす 大宮仕へ 朝日なす まぐはしも 夕日なす うらぐはしも 春山の しなひ栄えて 秋山の 色なつかしき ももしきの 大宮人は 天地 日月とともに 万代にもが
かなやすみしし わごおほきみ たかてらす ひのみこの きこしをす みけつくに かむかぜの いせのくには くにみればしも やまみれば たかくたふとし かはみれば さやけくきよし みなとなす うみもゆたけし みわたす しまもなたかし ここをしも まぐはしみかも かけまくも あやにかしこき やまのへの いしのはらに うちひさす おほみやつかへ あさひなす まぐはしも ゆふひなす うらぐはしも はるやまの しなひさかえて あきやまの いろなつかしき ももしきの おほみやひとは あめつち ひつきとともに よろづよにもが
英語(ローマ字)YASUMISHISHI WAGOOHOKIMI TAKATERASU HINOMIKONO KIKOSHIWOSU MIKETSUKUNI KAMUKAZENO ISENOKUNIHA KUNIMIREBASHIMO YAMAMIREBA TAKAKUTAFUTOSHI KAHAMIREBA SAYAKEKUKIYOSHI MINATONASU UMIMOYUTAKESHI MIWATASU SHIMAMONATAKASHI KOKOWOSHIMO MAGUHASHIMIKAMO KAKEMAKUMO AYANIKASHIKOKI YAMANOHENO ISHINOHARANI UCHIHISASU OHOMIYATSUKAHE ASAHINASU MAGUHASHIMO YUFUHINASU URAGUHASHIMO HARUYAMANO SHINAHISAKAETE AKIYAMANO IRONATSUKASHIKI MOMOSHIKINO OHOMIYAHITOHA AMETSUCHI HITSUKITOTOMONI YORODUYONIMOGA
やすみしし我れら大君は高照らす日の御子でいらっしゃいます。その大君のお治めになっている食料を司る国、すなわち神風の吹く伊勢の国は美しい国、山は高く貴い、川は清くさわやか。海に通ずる港の先の海も豊かなり。見わたすかぎりに見える島も名高い島々。ここ伊勢のことを目に麗しいというのであろう。まことに恐れ多い境内の山辺の五十師(いし)の原の大宮にお仕えする宮は朝日を受けて麗しく、夕日を受けて心麗しく、春の山のようにしなよく栄え、秋の山のように景色麗しく栄えようではないか。我ら大宮人は天地のように限りなく、月日とともに万代(よろづよ)までも。
左注(右二首)
校異[西(訂正貼紙)][元][天][類]
用語三重県、枕詞、行幸従駕、宮廷讃美、土地讃美
タイトルとURLをコピーしました