万葉集 第5巻 894番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第5巻894番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第5巻 894番歌

第5巻
歌番号894番歌
作者作者不詳
題詞好去好来歌一首[反歌二首]
原文神代欲理 云傳久良久 虚見通 倭國者 皇神能 伊都久志吉國 言霊能 佐吉播布國等 加多利継 伊比都賀比計理 今世能 人母許等期等 目前尓 見在知在 人佐播尓 満弖播阿礼等母 高光 日御朝庭 神奈我良 愛能盛尓 天下 奏多麻比志 家子等 撰多麻比天 勅旨 [反云 大命]<戴>持弖 唐能 遠境尓 都加播佐礼 麻加利伊麻勢 宇奈原能 邊尓母奥尓母 神豆麻利 宇志播吉伊麻須 諸能 大御神等 船舳尓 [反云 布奈能閇尓] 道引麻<遠志> 天地能 大御神等 倭 大國霊 久堅能 阿麻能見虚喩 阿麻賀氣利 見渡多麻比 事畢 還日者 又更 大御神等 船舳尓 御手<打>掛弖 墨縄遠 播倍多留期等久 阿<遅>可遠志 智可能岫欲利 大伴 御津濱備尓 多太泊尓 美船播将泊 都々美無久 佐伎久伊麻志弖 速歸坐勢
訓読神代より 言ひ伝て来らく そらみつ 大和の国は 皇神の 厳しき国 言霊の 幸はふ国と 語り継ぎ 言ひ継がひけり 今の世の 人もことごと 目の前に 見たり知りたり 人さはに 満ちてはあれども 高照らす 日の朝廷 神ながら 愛での盛りに 天の下 奏したまひし 家の子と 選ひたまひて 大御言 [反云 大みこと] 戴き持ちて もろこしの 遠き境に 遣はされ 罷りいませ 海原の 辺にも沖にも 神づまり 領きいます もろもろの 大御神たち 船舳に [反云 ふなのへに] 導きまをし 天地の 大御神たち 大和の 大国御魂 ひさかたの 天のみ空ゆ 天翔り 見わたしたまひ 事終り 帰らむ日には またさらに 大御神たち 船舳に 御手うち掛けて 墨縄を 延へたるごとく あぢかをし 値嘉の崎より 大伴の 御津の浜びに 直泊てに 御船は泊てむ 障みなく 幸くいまして 早帰りませ
かなかむよより いひつてくらく そらみつ やまとのくには すめかみの いつくしきくに ことだまの さきはふくにと かたりつぎ いひつがひけり いまのよの ひともことごと めのまへに みたりしりたり ひとさはに みちてはあれども たかてらす ひのみかど かむながら めでのさかりに あめのした まをしたまひし いへのこと えらひたまひて おほみこと [おほみこと] いただきもちて からくにの とほきさかひに つかはされ まかりいませ うなはらの へにもおきにも かむづまり うしはきいます もろもろの おほみかみたち ふなのへに [ふなのへに] みちびきまをし あめつちの おほみかみたち やまとの おほくにみたま ひさかたの あまのみそらゆ あまがけり みわたしたまひ ことをはり かへらむひには またさらに おほみかみたち ふなのへに みてうちかけて すみなはを はへたるごとく あぢかをし ちかのさきより おほともの みつのはまびに ただはてに みふねははてむ つつみなく さきくいまして はやかへりませ
英語(ローマ字)KAMUYOYORI IHITSUTEKURAKU SORAMITSU YAMATONOKUNIHA SUMEKAMINO ITSUKUSHIKIKUNI KOTODAMANO SAKIHAFUKUNITO KATARITSUGI IHITSUGAHIKERI IMANOYONO HITOMOKOTOGOTO MENOMAHENI MITARISHIRITARI HITOSAHANI MICHITEHAAREDOMO TAKATERASU HINOMIKADO KAMUNAGARA MEDENOSAKARINI AMENOSHITA MAWOSHITAMAHISHI IHENOKOTO ERAHITAMAHITE OHOMIKOTO [OHOMIKOTO] ITADAKIMOCHITE KARAKUNINO TOHOKISAKAHINI TSUKAHASARE MAKARIIMASE UNAHARANO HENIMOOKINIMO KAMUDUMARI USHIHAKIIMASU MOROMORONO OHOMIKAMITACHI FUNANOHENI [FUNANOHENI] MICHIBIKIMAWOSHI AMETSUCHINO OHOMIKAMITACHI YAMATONO OHOKUNIMITAMA HISAKATANO AMANOMISORAYU AMAGAKERI MIWATASHITAMAHI KOTOWOHARI KAHERAMUHINIHA MATASARANI OHOMIKAMITACHI FUNANOHENI MITEUCHIKAKETE SUMINAHAWO HAHETARUGOTOKU ADIKAWOSHI CHIKANOSAKIYORI OHOTOMONO MITSUNOHAMABINI TADAHATENI MIFUNEHAHATEMU TSUTSUMINAKU SAKIKUIMASHITE HAYAKAHERIMASE
神代から言い伝えてきた大和の国は皇祖神の厳かな国。言霊(ことだま)が幸いをもたらす国と語り継ぎ言ひ継がれて来た国ぞ。今の世の人々もことごとく目の当たりにし、見て知ってのとおり。人は多く満ちているけれど、高照らす日の朝廷に神として天下をお治めになっておられる天皇が慈しまれ、お選びになった家柄の者として大御言(中国式の訓でいうと大みこと」)を発せられたあなた。その勅命を持って大唐の(もろこしの)遠い境に遣わされた。ご出発にあたり、海原の岸にも沖にも神として留まり支配なさっているもろもろの神様が船舳に(中国式の訓でいうとふなのへさきに」)立ってお導きになる。天地の神々、大和の大神は大空を駆けめぐって大海原をお見渡しになる。事が終わってお帰りになる日は、また神々が船の舳に御手をお掛けになり、墨縄で引いた線のように値嘉の崎(ちかのさき)から大伴の御津の浜辺にまっすぐに向かわれ、到着されるでしょう。滞りなく、ご無事で一刻も早くお帰りなさい。
左注(天平五年三月一日良宅對面獻三日 山上憶良謹上 大唐大使卿記室)
校異歌 [西] 謌 / 反歌 [西] 反謌 [西(訂正)] 反歌 / 載 戴 [代匠記精撰本] / 志遠 遠志 [細] / 行 打 [西(訂正)][紀][細] / 遠 [紀] 袁 / 庭 遅 [紀][細] / 太 [紀] 大
用語作者:山上憶良、多治比広成、遣唐使、餞別、羈旅、天平5年3月1日、年紀
第5巻
スポンサーリンク
万葉集ナビ
タイトルとURLをコピーしました