第8巻1618番歌はこちらにまとめました。
第8巻 1618番歌
| 巻 | 第8巻 |
| 歌番号 | 1618番歌 |
| 作者 | 湯原王 |
| 題詞 | 湯原王<贈>娘子歌一首 |
| 原文 | 玉尓貫 不令消賜良牟 秋芽子乃 宇礼和々良葉尓 置有白露 |
| 訓読 | 玉に貫き消たず賜らむ秋萩の末わくらばに置ける白露 |
| かな | たまにぬき けたずたばらむ あきはぎの うれわくらばに おけるしらつゆ |
| 英語(ローマ字) | TAMANINUKI KETAZUTABARAMU AKIHAGINO UREWAKURABANI OKERUSHIRATSUYU |
| 訳 | 緒に通して飾りにしたいので、消えないで賜りたいものです。秋萩の枝先がたわむほどぴっしり付いた真珠のように美しい白露を。 |
| 左注 | – |
| 校異 | 賜 贈 [紀][温][矢][京] / 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 |
| 用語 | 秋相聞、作者:湯原王、娘子、贈答、植物 |

