万葉集の全4516歌をまとめたサイト
万葉集ナビ

尾張連が書いた万葉集

2021.05.032019.01.01

尾張連が書いた万葉集についてまとめました。

スポンサーリンク

掲載数 全 2 首

歌番号本歌
第8巻1421番歌春山の咲きのををりに春菜摘む妹が白紐見らくしよしも
第8巻1422番歌うち靡く春来るらし山の際の遠き木末の咲きゆく見れば
万葉集の作者一覧
スポンサーリンク
万葉集ナビ
万葉集ナビ

関連記事

万葉集の作者一覧

橘奈良麻呂が書いた万葉集

橘奈良麻呂が書いた万葉集についてまとめました。掲載数 全 3 首歌番号本歌第6巻1010番歌奥山の真木の葉しのぎ降る雪の降りは増すとも地に落ちめやも第8巻1581番歌手折らずて散りなば惜しと我が思ひし秋の黄葉をかざしつるかも第8巻1582番...
万葉集の作者一覧

間人大浦が書いた万葉集

間人大浦が書いた万葉集についてまとめました。掲載数 全 2 首歌番号本歌第3巻289番歌天の原振り放け見れば白真弓張りて懸けたり夜道はよけむ第3巻290番歌倉橋の山を高みか夜隠りに出で来る月の光乏しき
万葉集の作者一覧

大伴稲公が書いた万葉集

大伴稲公が書いた万葉集についてまとめました。掲載数 全 1 首歌番号本歌第8巻1553番歌時雨の雨間なくし降れば御笠山木末あまねく色づきにけり
万葉集の作者一覧

丹比笠麻呂が書いた万葉集

丹比笠麻呂が書いた万葉集についてまとめました。掲載数 全 3 首歌番号本歌第3巻285番歌栲領巾の懸けまく欲しき妹が名をこの背の山に懸けばいかにあらむ 第4巻509番歌臣の女の 櫛笥に乗れる 鏡なす 御津の浜辺に さ丹つらふ 紐解き放けず ...
万葉集の作者一覧

三国人足が書いた万葉集

三国人足が書いた万葉集についてまとめました。掲載数 全 1 首歌番号本歌第8巻1655番歌高山の菅の葉しのぎ降る雪の消ぬと言ふべくも恋の繁けく
万葉集の作者一覧

大蔵麻呂が書いた万葉集

大蔵麻呂が書いた万葉集についてまとめました。掲載数 全 1 首歌番号本歌第15巻3703番歌竹敷の宇敝可多山は紅の八しほの色になりにけるかも
スポンサーリンク
万葉集 第20巻 4516番歌/作者・原文・時代・歌・訳
阿倍継麻呂が書いた万葉集
ホーム
万葉集の作者一覧

カテゴリー

  • ゆかりの地(都道府県別)
  • 万葉集の作者一覧
  • 未分類
  • 未分類|第3巻
  • 歌(種類別、一覧)
  • 用語集
  • 第10巻
  • 第11巻
  • 第12巻
  • 第13巻
  • 第14巻
  • 第15巻
  • 第16巻
  • 第17巻
  • 第18巻
  • 第19巻
  • 第1巻
  • 第20巻
  • 第2巻
  • 第3巻
  • 第4巻
  • 第5巻
  • 第6巻
  • 第7巻
  • 第8巻
  • 第9巻
スポンサーリンク
万葉集ナビ
© 2016 万葉集ナビ.