群馬県の万葉集・地名・場所

群馬県の万葉集についてまとめました。

スポンサーリンク

掲載数 全 33 首

第14巻 29 首

歌番号本歌
3402 番歌 日の暮れに碓氷の山を越ゆる日は背なのが袖 …
3403 番歌 我が恋はまさかも愛し草枕多胡の入野の奥も …
3404 番歌 上つ毛野安蘇のま麻むらかき抱き寝れど飽か …
3405 番歌 上つ毛野乎度の多杼里が川路にも子らは逢は …
3406 番歌 上つ毛野佐野の茎立ち折りはやし我れは待た …
3407 番歌 上つ毛野まぐはしまとに朝日さしまきらはし …
3408 番歌 新田山嶺にはつかなな我に寄そりはしなる子 …
3409 番歌 伊香保ろに天雲い継ぎかぬまづく人とおたは …
3410 番歌 伊香保ろの沿ひの榛原ねもころに奥をなかね …
3411 番歌 多胡の嶺に寄せ綱延へて寄すれどもあにくや …
3412 番歌 上つ毛野久路保の嶺ろの葛葉がた愛しけ子ら …
3413 番歌 利根川の川瀬も知らず直渡り波にあふのす逢 …
3414 番歌 伊香保ろのやさかのゐでに立つ虹の現はろま …
3415 番歌 上つ毛野伊香保の沼に植ゑ小水葱かく恋ひむ …
3416 番歌 上つ毛野可保夜が沼のいはゐつら引かばぬれ …
3417 番歌 上つ毛野伊奈良の沼の大藺草外に見しよは今 …
3418 番歌 上つ毛野佐野田の苗のむら苗に事は定めつ今 …
3419 番歌 伊香保せよ奈可中次下思ひどろくまこそしつ …
3420 番歌 上つ毛野佐野の舟橋取り離し親は放くれど我 …
3421 番歌 伊香保嶺に雷な鳴りそね我が上には故はなけ …
3422 番歌 伊香保風吹く日吹かぬ日ありと言へど我が恋 …
3423 番歌 上つ毛野伊香保の嶺ろに降ろ雪の行き過ぎか …
3434 番歌 上つ毛野阿蘇山つづら野を広み延ひにしもの …
3435 番歌 伊香保ろの沿ひの榛原我が衣に着きよらしも …
3436 番歌 しらとほふ小新田山の守る山のうら枯れせな …
3473 番歌 左努山に打つや斧音の遠かども寝もとか子ろ …
3478 番歌 遠しとふ故奈の白嶺に逢ほしだも逢はのへし …
3494 番歌 子持山若かへるでのもみつまで寝もと我は思 …
3540 番歌 左和多里の手児にい行き逢ひ赤駒が足掻きを …

第20巻 4 首

歌番号本歌
4404 番歌 難波道を行きて来までと我妹子が付けし紐が …
4405 番歌 我が妹子が偲ひにせよと付けし紐糸になると …
4406 番歌 我が家ろに行かも人もが草枕旅は苦しと告げ …
4407 番歌 ひな曇り碓氷の坂を越えしだに妹が恋しく忘 …
スポンサーリンク

群馬県の万葉集の解説

群馬県は、東国を統治するための重要な拠点であり、毛野一族という豪族が支配する関東最大の勢力を保持していた。飛鳥後期になると毛野は上毛野国(かみつけののくに)と下毛野国(しもつけののくに)に分裂され、今の群馬県(上毛野国)と栃木県(下毛野国)となった。群馬県に古墳が多いのも、有力な豪族が多かったためだろう。

詠まれた万葉集は、栃木県と同じ東歌と防人歌ではあるが、交情を中心にした相聞歌が多い。

タイトルとURLをコピーしました