福岡県の万葉集・地名・場所

福岡県の万葉集についてまとめました。

スポンサーリンク

掲載数 全 192 首

第3巻 30 首

歌番号本歌
278 番歌 志賀の海女は藻刈り塩焼き暇なみ櫛笥の小櫛 …
311 番歌 梓弓引き豊国の鏡山見ず久ならば恋しけむか …
328 番歌 あをによし奈良の都は咲く花のにほふがごと …
329 番歌 やすみしし我が大君の敷きませる国の中には …
330 番歌 藤波の花は盛りになりにけり奈良の都を思ほ …
331 番歌 我が盛りまたをちめやもほとほとに奈良の都 …
332 番歌 我が命も常にあらぬか昔見し象の小川を行き …
333 番歌 浅茅原つばらつばらにもの思へば古りにし里 …
334 番歌 忘れ草我が紐に付く香具山の古りにし里を忘 …
335 番歌 我が行きは久にはあらじ夢のわだ瀬にはなら …
336 番歌 しらぬひ筑紫の綿は身に付けていまだは着ね …
337 番歌 憶良らは今は罷らむ子泣くらむそれその母も …
338 番歌 験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲む …
339 番歌 酒の名を聖と負ほせしいにしへの大き聖の言 …
340 番歌 いにしへの七の賢しき人たちも欲りせしもの …
341 番歌 賢しみと物言ふよりは酒飲みて酔ひ泣きする …
342 番歌 言はむすべ為むすべ知らず極まりて貴きもの …
343 番歌 なかなかに人とあらずは酒壷になりにてしか …
344 番歌 あな醜賢しらをすと酒飲まぬ人をよく見ば猿 …
345 番歌 価なき宝といふとも一杯の濁れる酒にあにま …
346 番歌 夜光る玉といふとも酒飲みて心を遣るにあに …
347 番歌 世間の遊びの道に楽しきは酔ひ泣きするにあ …
348 番歌 この世にし楽しくあらば来む世には虫に鳥に …
349 番歌 生ける者遂にも死ぬるものにあればこの世な …
350 番歌 黙居りて賢しらするは酒飲みて酔ひ泣きする …
351 番歌 世間を何に譬へむ朝開き漕ぎ去にし船の跡な …
381 番歌 家思ふと心進むな風まもり好くしていませ荒 …
391 番歌 鳥総立て足柄山に船木伐り木に伐り行きつあ …
417 番歌 大君の和魂あへや豊国の鏡の山を宮と定むる …
418 番歌 豊国の鏡の山の岩戸立て隠りにけらし待てど …

第4巻 14 首

歌番号本歌
549 番歌 天地の神も助けよ草枕旅行く君が家にいたる …
550 番歌 大船の思ひ頼みし君が去なば我れは恋ひむな …
551 番歌 大和道の島の浦廻に寄する波間もなけむ我が …
555 番歌 君がため醸みし待酒安の野にひとりや飲まむ …
557 番歌 大船を漕ぎの進みに岩に触れ覆らば覆れ妹に …
558 番歌 ちはやぶる神の社に我が懸けし幣は賜らむ妹 …
561 番歌 思はぬを思ふと言はば大野なる御笠の杜の神 …
568 番歌 み崎廻の荒磯に寄する五百重波立ちても居て …
569 番歌 韓人の衣染むといふ紫の心に染みて思ほゆる …
570 番歌 大和へに君が発つ日の近づけば野に立つ鹿も …
571 番歌 月夜よし川の音清しいざここに行くも行かぬ …
572 番歌 まそ鏡見飽かぬ君に後れてや朝夕にさびつつ …
574 番歌 ここにありて筑紫やいづち白雲のたなびく山 …
576 番歌 今よりは城の山道は寂しけむ我が通はむと思 …

第5巻 60 首

歌番号本歌
793 番歌 世間は空しきものと知る時しいよよますます …
794 番歌 大君の 遠の朝廷と しらぬひ 筑紫の国に …
795 番歌 家に行きていかにか我がせむ枕付く妻屋寂し …
796 番歌 はしきよしかくのみからに慕ひ来し妹が心の …
797 番歌 悔しかもかく知らませばあをによし国内こと …
798 番歌 妹が見し楝の花は散りぬべし我が泣く涙いま …
799 番歌 大野山霧立ちわたる我が嘆くおきその風に霧 …
800 番歌 父母を 見れば貴し 妻子見れば めぐし愛 …
801 番歌 ひさかたの天道は遠しなほなほに家に帰りて …
802 番歌 瓜食めば 子ども思ほゆ 栗食めば まして …
803 番歌 銀も金も玉も何せむにまされる宝子にしかめ …
804 番歌 世間の すべなきものは 年月は 流るるご …
805 番歌 常磐なすかくしもがもと思へども世の事なれ …
813 番歌 かけまくは あやに畏し 足日女 神の命 …
814 番歌 天地のともに久しく言ひ継げとこの奇し御魂 …
815 番歌 正月立ち春の来らばかくしこそ梅を招きつつ …
816 番歌 梅の花今咲けるごと散り過ぎず我が家の園に …
817 番歌 梅の花咲きたる園の青柳は蘰にすべくなりに …
818 番歌 春さればまづ咲くやどの梅の花独り見つつや …
819 番歌 世の中は恋繁しゑやかくしあらば梅の花にも …
820 番歌 梅の花今盛りなり思ふどちかざしにしてな今 …
821 番歌 青柳梅との花を折りかざし飲みての後は散り …
822 番歌 我が園に梅の花散るひさかたの天より雪の流 …
823 番歌 梅の花散らくはいづくしかすがにこの城の山 …
824 番歌 梅の花散らまく惜しみ我が園の竹の林に鴬鳴 …
825 番歌 梅の花咲きたる園の青柳を蘰にしつつ遊び暮 …
826 番歌 うち靡く春の柳と我がやどの梅の花とをいか …
827 番歌 春されば木末隠りて鴬ぞ鳴きて去ぬなる梅が …
828 番歌 人ごとに折りかざしつつ遊べどもいやめづら …
829 番歌 梅の花咲きて散りなば桜花継ぎて咲くべくな …
830 番歌 万代に年は来経とも梅の花絶ゆることなく咲 …
831 番歌 春なればうべも咲きたる梅の花君を思ふと夜 …
832 番歌 梅の花折りてかざせる諸人は今日の間は楽し …
833 番歌 年のはに春の来らばかくしこそ梅をかざして …
834 番歌 梅の花今盛りなり百鳥の声の恋しき春来るら …
835 番歌 春さらば逢はむと思ひし梅の花今日の遊びに …
836 番歌 梅の花手折りかざして遊べども飽き足らぬ日 …
837 番歌 春の野に鳴くや鴬なつけむと我が家の園に梅 …
838 番歌 梅の花散り乱ひたる岡びには鴬鳴くも春かた …
839 番歌 春の野に霧立ちわたり降る雪と人の見るまで …
840 番歌 春柳かづらに折りし梅の花誰れか浮かべし酒 …
841 番歌 鴬の音聞くなへに梅の花我家の園に咲きて散 …
842 番歌 我がやどの梅の下枝に遊びつつ鴬鳴くも散ら …
843 番歌 梅の花折りかざしつつ諸人の遊ぶを見れば都 …
844 番歌 妹が家に雪かも降ると見るまでにここだもま …
845 番歌 鴬の待ちかてにせし梅が花散らずありこそ思 …
846 番歌 霞立つ長き春日をかざせれどいやなつかしき …
847 番歌 我が盛りいたくくたちぬ雲に飛ぶ薬食むとも …
848 番歌 雲に飛ぶ薬食むよは都見ばいやしき我が身ま …
849 番歌 残りたる雪に交れる梅の花早くな散りそ雪は …
850 番歌 雪の色を奪ひて咲ける梅の花今盛りなり見む …
851 番歌 我がやどに盛りに咲ける梅の花散るべくなり …
852 番歌 梅の花夢に語らくみやびたる花と我れ思ふ酒 …
876 番歌 天飛ぶや鳥にもがもや都まで送りまをして飛 …
877 番歌 ひともねのうらぶれ居るに龍田山御馬近づか …
878 番歌 言ひつつも後こそ知らめとのしくも寂しけめ …
879 番歌 万世にいましたまひて天の下奏したまはね朝 …
880 番歌 天離る鄙に五年住まひつつ都のてぶり忘らえ …
881 番歌 かくのみや息づき居らむあらたまの来経行く …
882 番歌 我が主の御霊賜ひて春さらば奈良の都に召上 …

第6巻 13 首

歌番号本歌
955 番歌 さす竹の大宮人の家と住む佐保の山をば思ふ …
956 番歌 やすみしし我が大君の食す国は大和もここも …
957 番歌 いざ子ども香椎の潟に白栲の袖さへ濡れて朝 …
958 番歌 時つ風吹くべくなりぬ香椎潟潮干の浦に玉藻 …
959 番歌 行き帰り常に我が見し香椎潟明日ゆ後には見 …
961 番歌 湯の原に鳴く葦鶴は我がごとく妹に恋ふれや …
962 番歌 奥山の岩に苔生し畏くも問ひたまふかも思ひ …
963 番歌 大汝 少彦名の 神こそば 名付けそめけめ …
964 番歌 我が背子に恋ふれば苦し暇あらば拾ひて行か …
965 番歌 おほならばかもかもせむを畏みと振りたき袖 …
966 番歌 大和道は雲隠りたりしかれども我が振る袖を …
967 番歌 大和道の吉備の児島を過ぎて行かば筑紫の児 …
968 番歌 ますらをと思へる我れや水茎の水城の上に涙 …

第7巻 7 首

歌番号本歌
1230 番歌 ちはやぶる鐘の岬を過ぎぬとも我れは忘れじ …
1231 番歌 天霧らひひかた吹くらし水茎の岡の港に波立 …
1245 番歌 志賀の海人の釣舟の綱堪へずして心に思ひて …
1246 番歌 志賀の海人の塩焼く煙風をいたみ立ちは上ら …
1253 番歌 楽浪の志賀津の海人は我れなしに潜きはなせ …
1279 番歌 梓弓引津の辺なるなのりその花摘むまでに逢 …
1393 番歌 豊国の企救の浜辺の真砂土真直にしあらば何 …

第8巻 4 首

歌番号本歌
1530 番歌 をみなへし秋萩交る蘆城の野今日を始めて万 …
1531 番歌 玉櫛笥蘆城の川を今日見ては万代までに忘ら …
1639 番歌 沫雪のほどろほどろに降りしけば奈良の都し …
1640 番歌 我が岡に盛りに咲ける梅の花残れる雪をまが …

第9巻 4 首

歌番号本歌
1710 番歌 我妹子が赤裳ひづちて植ゑし田を刈りて収め …
1766 番歌 我妹子は釧にあらなむ左手の我が奥の手に巻 …
1767 番歌 豊国の香春は我家紐児にいつがり居れば香春 …
1768 番歌 石上布留の早稲田の穂には出でず心のうちに …

第10巻 2 首

歌番号本歌
1930 番歌 梓弓引津の辺なるなのりその花咲くまでに逢 …
2197 番歌 いちしろくしぐれの雨は降らなくに大城の山 …

第11巻 2 首

歌番号本歌
2622 番歌 志賀の海人の塩焼き衣なれぬれど恋といふも …
2742 番歌 志賀の海人の煙焼き立て焼く塩の辛き恋をも …

第12巻 11 首

歌番号本歌
3130 番歌 豊国の企救の浜松ねもころに何しか妹に相言 …
3155 番歌 悪木山木末ことごと明日よりは靡きてありこ …
3165 番歌 霍公鳥飛幡の浦にしく波のしくしく君を見む …
3170 番歌 志賀の海人の釣りし燭せる漁り火のほのかに …
3177 番歌 志賀の海人の礒に刈り干すなのりその名は告 …
3215 番歌 白栲の袖の別れを難みして荒津の浜に宿りす …
3216 番歌 草枕旅行く君を荒津まで送りぞ来ぬる飽き足 …
3217 番歌 荒津の海我れ幣奉り斎ひてむ早帰りませ面変 …
3218 番歌 朝な朝な筑紫の方を出で見つつ音のみぞ我が …
3219 番歌 豊国の企救の長浜行き暮らし日の暮れゆけば …
3220 番歌 豊国の企救の高浜高々に君待つ夜らはさ夜更 …

第13巻 1 首

歌番号本歌
3333 番歌 大君の 命畏み 蜻蛉島 大和を過ぎて 大 …

第14巻 1 首

歌番号本歌
3427 番歌 筑紫なるにほふ子ゆゑに陸奥の可刀利娘子の …

第15巻 29 首

歌番号本歌
3652 番歌 志賀の海人の一日もおちず焼く塩のからき恋 …
3653 番歌 志賀の浦に漁りする海人家人の待ち恋ふらむ …
3654 番歌 可之布江に鶴鳴き渡る志賀の浦に沖つ白波立 …
3655 番歌 今よりは秋づきぬらしあしひきの山松蔭にひ …
3656 番歌 秋萩ににほへる我が裳濡れぬとも君が御船の …
3657 番歌 年にありて一夜妹に逢ふ彦星も我れにまさり …
3658 番歌 夕月夜影立ち寄り合ひ天の川漕ぐ船人を見る …
3659 番歌 秋風は日に異に吹きぬ我妹子はいつとか我れ …
3660 番歌 神さぶる荒津の崎に寄する波間なくや妹に恋 …
3661 番歌 風の共寄せ来る波に漁りする海人娘子らが裳 …
3662 番歌 天の原振り放け見れば夜ぞ更けにけるよしゑ …
3663 番歌 わたつみの沖つ縄海苔来る時と妹が待つらむ …
3664 番歌 志賀の浦に漁りする海人明け来れば浦廻漕ぐ …
3665 番歌 妹を思ひ寐の寝らえぬに暁の朝霧隠り雁がね …
3666 番歌 夕されば秋風寒し我妹子が解き洗ひ衣行きて …
3667 番歌 我が旅は久しくあらしこの我が着る妹が衣の …
3668 番歌 大君の遠の朝廷と思へれど日長くしあれば恋 …
3669 番歌 旅にあれど夜は火灯し居る我れを闇にや妹が …
3670 番歌 韓亭能許の浦波立たぬ日はあれども家に恋ひ …
3671 番歌 ぬばたまの夜渡る月にあらませば家なる妹に …
3672 番歌 ひさかたの月は照りたり暇なく海人の漁りは …
3673 番歌 風吹けば沖つ白波畏みと能許の亭にあまた夜 …
3674 番歌 草枕旅を苦しみ恋ひ居れば可也の山辺にさを …
3675 番歌 沖つ波高く立つ日にあへりきと都の人は聞き …
3676 番歌 天飛ぶや雁を使に得てしかも奈良の都に言告 …
3677 番歌 秋の野をにほはす萩は咲けれども見る験なし …
3678 番歌 妹を思ひ寐の寝らえぬに秋の野にさを鹿鳴き …
3679 番歌 大船に真楫しじ貫き時待つと我れは思へど月 …
3680 番歌 夜を長み寐の寝らえぬにあしひきの山彦響め …

第16巻 11 首

歌番号本歌
3860 番歌 大君の遣はさなくにさかしらに行きし荒雄ら …
3861 番歌 荒雄らを来むか来じかと飯盛りて門に出で立 …
3862 番歌 志賀の山いたくな伐りそ荒雄らがよすかの山 …
3863 番歌 荒雄らが行きにし日より志賀の海人の大浦田 …
3864 番歌 官こそさしても遣らめさかしらに行きし荒雄 …
3865 番歌 荒雄らは妻子の業をば思はずろ年の八年を待 …
3866 番歌 沖つ鳥鴨とふ船の帰り来ば也良の崎守早く告 …
3867 番歌 沖つ鳥鴨とふ船は也良の崎廻みて漕ぎ来と聞 …
3868 番歌 沖行くや赤ら小舟につと遣らばけだし人見て …
3869 番歌 大船に小舟引き添へ潜くとも志賀の荒雄に潜 …
3876 番歌 豊国の企救の池なる菱の末を摘むとや妹がみ …

第17巻 2 首

歌番号本歌
3890 番歌 我が背子を安我松原よ見わたせば海人娘子ど …
3891 番歌 荒津の海潮干潮満ち時はあれどいづれの時か …

第20巻 1 首

歌番号本歌
4331 番歌 大君の 遠の朝廷と しらぬひ 筑紫の国は …
スポンサーリンク

福岡県の万葉集の解説

福岡県は豊前国と言い、当時は隼人と呼ばれる民族たちと小競り合いをしていた。国司の(県長のようなもの)は宇努男人で隼人の乱での1首を残している。

タイトルとURLをコピーしました