第20巻4439番歌はこちらにまとめました。
第20巻 4439番歌
| 巻 | 第20巻 |
| 歌番号 | 4439番歌 |
| 作者 | 作者不詳 |
| 題詞 | 冬日幸于靱負御井之時内命婦石川朝臣應詔賦雪歌一首 [諱曰邑婆] |
| 原文 | 麻都我延乃 都知尓都久麻O 布流由伎乎 美受弖也伊毛我 許母里乎流良牟 |
| 訓読 | 松が枝の土に着くまで降る雪を見ずてや妹が隠り居るらむ |
| かな | まつがえの つちにつくまで ふるゆきを みずてやいもが こもりをるらむ |
| 英語(ローマ字) | MATSUGAENO TSUCHINITSUKUMADE FURUYUKIWO MIZUTEYAIMOGA KOMORIWORURAMU |
| 訳 | 松の枝が重みで地に着くほどに降る見事な雪。でも、この雪を見ることなくあなたは部屋にこもっているのにね。 |
| 左注 | 于時水主内親王寝膳不安累日不参 因以此日太上天皇勅侍嬬等曰 為遣水主内親王賦雪作歌奉獻者 於是諸命婦等不堪作歌而此石川命婦 獨此歌奏之 / 右件四首上総國大<掾>正六位上大原真人今城傳誦云尓 [年月未詳] |
| 校異 | 様 掾 [西(朱訂正右書)][元][紀][細] |
| 用語 | 作者:石川郎女、古歌、伝誦、宮廷、応詔、水主内親王、見舞い、元正天皇 |

