万葉集 第3巻 443番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第3巻443番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第3巻 443番歌

第3巻
歌番号443番歌
作者大伴三中
題詞天平元年己巳攝津國班田史生丈部龍麻呂自經死之時判官大伴宿祢三中作歌一首[并短歌]
原文天雲之 向伏國 武士登 所云人者 皇祖 神之御門尓 外重尓 立候 内重尓 仕奉 玉葛 弥遠長 祖名文 継徃物与 母父尓 妻尓子等尓 語而 立西日従 帶乳根乃 母命者 齊忌戸乎 前坐置而 一手者 木綿取持 一手者 和細布奉 <平> 間幸座与 天地乃 神祇乞祷 何在 歳月日香 茵花 香君之 牛留鳥 名津匝来与 立居而 待監人者 王之 命恐 押光 難波國尓 荒玉之 年經左右二 白栲 衣不干 朝夕 在鶴公者 何方尓 念座可 欝蝉乃 惜此世乎 露霜 置而徃監 時尓不在之天
訓読天雲の 向伏す国の ますらをと 言はれし人は 天皇の 神の御門に 外の重に 立ち侍ひ 内の重に 仕へ奉りて 玉葛 いや遠長く 祖の名も 継ぎ行くものと 母父に 妻に子どもに 語らひて 立ちにし日より たらちねの 母の命は 斎瓮を 前に据ゑ置きて 片手には 木綿取り持ち 片手には 和栲奉り 平けく ま幸くいませと 天地の 神を祈ひ祷み いかにあらむ 年月日にか つつじ花 にほへる君が にほ鳥の なづさひ来むと 立ちて居て 待ちけむ人は 大君の 命畏み おしてる 難波の国に あらたまの 年経るまでに 白栲の 衣も干さず 朝夕に ありつる君は いかさまに 思ひませか うつせみの 惜しきこの世を 露霜の 置きて去にけむ 時にあらずして
かなあまくもの むかぶすくにの ますらをと いはれしひとは すめろきの かみのみかどに とのへに たちさもらひ うちのへに つかへまつりて たまかづら いやとほながく おやのなも つぎゆくものと おもちちに つまにこどもに かたらひて たちにしひより たらちねの ははのみことは いはひへを まへにすゑおきて かたてには ゆふとりもち かたてには にきたへまつり たひらけく まさきくいませと あめつちの かみをこひのみ いかにあらむ としつきひにか つつじはな にほへるきみが にほとりの なづさひこむと たちてゐて まちけむひとは おほきみの みことかしこみ おしてる なにはのくにに あらたまの としふるまでに しろたへの ころももほさず あさよひに ありつるきみは いかさまに おもひいませか うつせみの をしきこのよを つゆしもの おきていにけむ ときにあらずして
英語(ローマ字)AMAKUMONO MUKABUSUKUNINO MASURAWOTO IHARESHIHITOHA SUMEROKINO KAMINOMIKADONI TONOHENI TACHISAMORAHI UCHINOHENI TSUKAHEMATSURITE TAMAKADURA IYATOHONAGAKU OYANONAMO TSUGIYUKUMONOTO OMOCHICHINI TSUMANIKODOMONI KATARAHITE TACHINISHIHIYORI TARACHINENO HAHANOMIKOTOHA IHAHIHEWO MAHENISUゑOKITE KATATENIHA YUFUTORIMOCHI KATATENIHA NIKITAHEMATSURI TAHIRAKEKU MASAKIKUIMASETO AMETSUCHINO KAMIWOKOHINOMI IKANIARAMU TOSHITSUKIHINIKA TSUTSUJIHANA NIHOHERUKIMIGA NIHOTORINO NADUSAHIKOMUTO TACHITEゐTE MACHIKEMUHITOHA OHOKIMINO MIKOTOKASHIKOMI OSHITERU NANIHANOKUNINI ARATAMANO TOSHIFURUMADENI SHIROTAHENO KOROMOMOHOSAZU ASAYOHINI ARITSURUKIMIHA IKASAMANI OMOHIIMASEKA UTSUSEMINO WOSHIKIKONOYOWO TSUYUSHIMONO OKITEINIKEMU TOKINIARAZUSHITE
天雲の向こう都から遠く隔たった国の、男らしい人と言われる人は、天皇の神々しい御殿の御門にあって、宮城の外にあっては警護を司り、内にあっては仕え奉る。末永く、親代々の名を継いでいくものとされる。母や父に妻や子供にその名誉を語り聞かせた後、国元を旅立ってきた。以来、たらちねの母上は斎瓮(いわいべ=祭器の瓶)を前に置いて祈られたに相違ない。片手には木綿(ゆう=糸条の布)を捧げ持ち、もう一方の手には和栲(にきたへ=白くやわらかい布)を捧げ持って神に捧げられたに相違ない。「どうか平安に、無事で過ごされよ」と天地の神々に祈られたろう。 幾年月を経た後のいつの日にか、つつじ花のような晴れがましい君が難渋しつつも帰って来るだろうと、いても立ってもいられない気持で待っていたに相違ない。その当の息子は天皇の仰せに従い、難波の国で年が代わるまで真っ白な衣も干さず、朝夕任務に励んでいた。が、どう思ったのか、この未だ惜しいこの世を露霜のように去っていってしまったのか、まだそんな時期でもないのに。
左注
校異歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 / 乎 平 [紀]
用語挽歌、作者:大伴三中、丈部龍麻呂、枕詞、追悼、大阪、地名、天平1年、年紀