万葉集 第17巻 3978番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第17巻3978番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第17巻 3978番歌

第17巻
歌番号3978番歌
作者大伴家持
題詞述戀緒歌一首[并短歌]
原文妹毛吾毛 許己呂波於夜自 多具敝礼登 伊夜奈都可之久 相見<婆> 登許波都波奈尓 情具之 眼具之毛奈之尓 波思家夜之 安我於久豆麻 大王能 美許登加之古美 阿之比奇能 夜麻古要奴由伎 安麻射加流 比奈乎左米尓等 別来之 曽乃日乃伎波美 荒璞能 登之由吉我敝利 春花<乃> 宇都呂布麻泥尓 相見祢婆 伊多母須敝奈美 之伎多倍能 蘇泥可敝之都追 宿夜於知受 伊米尓波見礼登 宇都追尓之 多太尓安良祢婆 孤悲之家口 知敝尓都母里奴 近<在>者 加敝利尓太仁母 宇知由吉C 妹我多麻久良 佐之加倍C 祢天蒙許万思乎 多麻保己乃 路波之騰保久 關左閇尓 敝奈里C安礼許曽 与思恵夜之 餘志播安良武曽 霍公鳥 来鳴牟都奇尓 伊都之加母 波夜久奈里那牟 宇乃花能 尓保敝流山乎 余曽能未母 布里佐氣見都追 淡海路尓 伊由伎能里多知 青丹吉 奈良乃吾家尓 奴要鳥能 宇良奈氣之都追 思多戀尓 於毛比宇良夫礼 可度尓多知 由布氣刀比都追 吾乎麻都等 奈須良牟妹乎 安比C早見牟
訓読妹も我れも 心は同じ たぐへれど いやなつかしく 相見れば 常初花に 心ぐし めぐしもなしに はしけやし 我が奥妻 大君の 命畏み あしひきの 山越え野行き 天離る 鄙治めにと 別れ来し その日の極み あらたまの 年行き返り 春花の うつろふまでに 相見ねば いたもすべなみ 敷栲の 袖返しつつ 寝る夜おちず 夢には見れど うつつにし 直にあらねば 恋しけく 千重に積もりぬ 近くあらば 帰りにだにも うち行きて 妹が手枕 さし交へて 寝ても来ましを 玉桙の 道はし遠く 関さへに へなりてあれこそ よしゑやし よしはあらむぞ 霍公鳥 来鳴かむ月に いつしかも 早くなりなむ 卯の花の にほへる山を よそのみも 振り放け見つつ 近江道に い行き乗り立ち あをによし 奈良の我家に ぬえ鳥の うら泣けしつつ 下恋に 思ひうらぶれ 門に立ち 夕占問ひつつ 我を待つと 寝すらむ妹を 逢ひてはや見む
かないももあれも こころはおやじ たぐへれど いやなつかしく あひみれば とこはつはなに こころぐし めぐしもなしに はしけやし あがおくづま おほきみの みことかしこみ あしひきの やまこえぬゆき あまざかる ひなをさめにと わかれこし そのひのきはみ あらたまの としゆきがへり はるはなの うつろふまでに あひみねば いたもすべなみ しきたへの そでかへしつつ ぬるよおちず いめにはみれど うつつにし ただにあらねば こひしけく ちへにつもりぬ ちかくあらば かへりにだにも うちゆきて いもがたまくら さしかへて ねてもこましを たまほこの みちはしとほく せきさへに へなりてあれこそ よしゑやし よしはあらむぞ ほととぎす きなかむつきに いつしかも はやくなりなむ うのはなの にほへるやまを よそのみも ふりさけみつつ あふみぢに いゆきのりたち あをによし ならのわぎへに ぬえどりの うらなけしつつ したごひに おもひうらぶれ かどにたち ゆふけとひつつ わをまつと なすらむいもを あひてはやみむ
英語(ローマ字)IMOMOAREMO KOKOROHAOYAJI TAGUHEREDO IYANATSUKASHIKU AHIMIREBA TOKOHATSUHANANI KOKOROGUSHI MEGUSHIMONASHINI HASHIKEYASHI AGAOKUDUMA OHOKIMINO MIKOTOKASHIKOMI ASHIHIKINO YAMAKOENUYUKI AMAZAKARU HINAWOSAMENITO WAKAREKOSHI SONOHINOKIHAMI ARATAMANO TOSHIYUKIGAHERI HARUHANANO UTSUROFUMADENI AHIMINEBA ITAMOSUBENAMI SHIKITAHENO SODEKAHESHITSUTSU NURUYOOCHIZU IMENIHAMIREDO UTSUTSUNISHI TADANIARANEBA KOHISHIKEKU CHIHENITSUMORINU CHIKAKUARABA KAHERINIDANIMO UCHIYUKITE IMOGATAMAKURA SASHIKAHETE NETEMOKOMASHIWO TAMAHOKONO MICHIHASHITOHOKU SEKISAHENI HENARITEAREKOSO YOSHIゑYASHI YOSHIHAARAMUZO HOTOTOGISU KINAKAMUTSUKINI ITSUSHIKAMO HAYAKUNARINAMU UNOHANANO NIHOHERUYAMAWO YOSONOMIMO FURISAKEMITSUTSU AFUMIDINI IYUKINORITACHI AWONIYOSHI NARANOWAGIHENI NUEDORINO URANAKESHITSUTSU SHITAGOHINI OMOHIURABURE KADONITACHI YUFUKETOHITSUTSU WAWOMATSUTO NASURAMUIMOWO AHITEHAYAMIMU
そなたも私も心は同じ。寄り添っている。思えば本当になつかしい。逢えばいつも初花のように初々しく、目に入れても痛くないほど可愛くてたまらない。わが心の奥にいる妻。恐れ多くも大君の仰せのままに、山越え野を行き、遠く遠く離れた田舎の地を治めるためにそなたと別れてきた。以来、年も改まり、春の花が咲きにおう頃になっても直接逢えず、どうにもやるせない。着物の袖を返して寝ると毎夜あなたを夢に見ます。けれど、現実に逢う訳ではないので恋しさが幾重にも募ります。家が近ければ、ひとっ走りして、そなたと手枕を差し交わして来られるものを。奈良の家は遠く、関所もあって隔てられている。ああ、何かよい手段はないものだろうか。ホトトギスが鳴く夏が早くやってきてほしい。卯の花の咲く山をよそ目にみつつ近江路をたどっていき、奈良の我が家を目指すだろうに。悲しげに鳴くぬえ鳥のように心の中に恋心を秘め、うら悲しげに門に立ったり、夕占いにすがったりしたであろう彼女。私の帰りを待って独り寝を重ねていただろう、その彼女に一刻も早く逢えるだろうに。
左注(右三月廿日夜裏忽兮起戀情作 大伴宿祢家持)
校異波 婆 [元][類][紀][細] / 之 乃 [元][類][細] / 有 在 [元][類][紀]
用語天平19年3月20日、年紀、作者:大伴家持、望郷、恋情、悲別、動物、枕詞、高岡、富山、孤独