万葉集 第13巻 3276番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第13巻3276番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第13巻 3276番歌

第13巻
歌番号3276番歌
作者作者不詳
題詞
原文百不足 山田道乎 浪雲乃 愛妻跡 不語 別之来者 速川之 徃<文>不知 衣袂笶 反裳不知 馬自物 立而爪衝 為須部乃 田付乎白粉 物部乃 八十乃心S 天地二 念足橋 玉相者 君来益八跡 吾嗟 八尺之嗟 玉<桙>乃 道来人乃 立留 何常問者 答遣 田付乎不知 散釣相 君名日者 色出 人<可>知 足日木能 山従出 月待跡 人者云而 君待吾乎
訓読百足らず 山田の道を 波雲の 愛し妻と 語らはず 別れし来れば 早川の 行きも知らず 衣手の 帰りも知らず 馬じもの 立ちてつまづき 為むすべの たづきを知らに もののふの 八十の心を 天地に 思ひ足らはし 魂合はば 君来ますやと 我が嘆く 八尺の嘆き 玉桙の 道来る人の 立ち留まり いかにと問はば 答へ遣る たづきを知らに さ丹つらふ 君が名言はば 色に出でて 人知りぬべみ あしひきの 山より出づる 月待つと 人には言ひて 君待つ我れを
かなももたらず やまたのみちを なみくもの うつくしづまと かたらはず わかれしくれば はやかはの ゆきもしらず ころもでの かへりもしらず うまじもの たちてつまづき せむすべの たづきをしらに もののふの やそのこころを あめつちに おもひたらはし たまあはば きみきますやと わがなげく やさかのなげき たまほこの みちくるひとの たちとまり いかにととはば こたへやる たづきをしらに さにつらふ きみがないはば いろにいでて ひとしりぬべみ あしひきの やまよりいづる つきまつと ひとにはいひて きみまつわれを
英語(ローマ字)MOMOTARAZU YAMATANOMICHIWO NAMIKUMONO UTSUKUSHIDUMATO KATARAHAZU WAKARESHIKUREBA HAYAKAHANO YUKIMOSHIRAZU KOROMODENO KAHERIMOSHIRAZU UMAJIMONO TACHITETSUMADUKI SEMUSUBENO TADUKIWOSHIRANI MONONOFUNO YASONOKOKOROWO AMETSUCHINI OMOHITARAHASHI TAMAAHABA KIMIKIMASUYATO WAGANAGEKU YASAKANONAGEKI TAMAHOKONO MICHIKURUHITONO TACHITOMARI IKANITOTOHABA KOTAHEYARU TADUKIWOSHIRANI SANITSURAFU KIMIGANAIHABA IRONIIDETE HITOSHIRINUBEMI ASHIHIKINO YAMAYORIIDURU TSUKIMATSUTO HITONIHAIHITE KIMIMATSUWAREWO
波雲ただよう山田の道を、いとしい妻とろくに話もせず、別れてやってきた。早瀬のように行く手も分からず、翻る袖のように引き返そうにも道が分からず、馬のように立ちすくんでつまづき、なすすべも知らない(以上男性の心情)。様々な思い(心)を天地に漂わせ、二人の魂が逢えば、あの人はやって来るかと私は深い深い八尺(やさか)の嘆きに入ってしまった。道をやって来る人が立ち止まって、どうかされたの、と問われたら頬を赤く染め、どうしていいか分からず、さりとてあの人の名を言えば顔に出て人に知れてしまう。なので、月の出を待ってるの、とその人には答えてあなたを待ちます(後半部女性の心情)。
左注(右二首)
校異[西(訂正)][元][天][類] / 杵 桙 [天][類][温] / 不 可 [類][紀][温]
用語地名、桜井、奈良、女歌、歌劇
タイトルとURLをコピーしました