万葉集 第9巻 1738番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1738番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第9巻 1738番歌

第9巻
歌番号1738番歌
作者高橋虫麻呂
題詞詠上総末珠名娘子一首[并短歌]
原文水長鳥 安房尓継有 梓弓 末乃珠名者 胸別之 廣吾妹 腰細之 須軽娘子之 其姿之 端正尓 如花 咲而立者 玉桙乃 道<徃>人者 己行 道者不去而 不召尓 門至奴 指並 隣之君者 <預> 己妻離而 不乞尓 鎰左倍奉 人<皆乃> 如是迷有者 容艶 縁而曽妹者 多波礼弖有家留
訓読しなが鳥 安房に継ぎたる 梓弓 周淮の珠名は 胸別けの 広き我妹 腰細の すがる娘子の その顔の きらきらしきに 花のごと 笑みて立てれば 玉桙の 道行く人は おのが行く 道は行かずて 呼ばなくに 門に至りぬ さし並ぶ 隣の君は あらかじめ 己妻離れて 乞はなくに 鍵さへ奉る 人皆の かく惑へれば たちしなひ 寄りてぞ妹は たはれてありける
かなしながとり あはにつぎたる あづさゆみ すゑのたまなは むなわけの ひろきわぎも こしぼその すがるをとめの そのなりの きらきらしきに はなのごと ゑみてたてれば たまほこの みちゆくひとは おのがゆく みちはゆかずて よばなくに かどにいたりぬ さしならぶ となりのきみは あらかじめ おのづまかれて こはなくに かぎさへまつる ひとみなの かくまとへれば たちしなひ よりてぞいもは たはれてありける
英語(ローマ字)SHINAGATORI AHANITSUGITARU ADUSAYUMI SUゑNOTAMANAHA MUNAWAKENO HIROKIWAGIMO KOSHIBOSONO SUGARUWOTOMENO SONONARINO KIRAKIRASHIKINI HANANOGOTO ゑMITETATEREBA TAMAHOKONO MICHIYUKUHITOHA ONOGAYUKU MICHIHAYUKAZUTE YOBANAKUNI KADONIITARINU SASHINARABU TONARINOKIMIHA ARAKAJIME ONODUMAKARETE KOHANAKUNI KAGISAHEMATSURU HITOMINANO KAKUMATOHEREBA TACHISHINAHI YORITEZOIMOHA TAHARETEARIKERU
安房の国から地続きの周淮郡(すゑのこほり)の珠名という女は胸が開いた腰細のじがばちのようなすっきりした女。顔立ちは端正で、花のように微笑んで立っている。道ゆく旅人は自分の進むべき道を行かないで、呼ばれもしないのに彼女の門前に至る。まして、隣の邸宅の主人は妻と別れ、女が乞いもしないのに家や蔵の鍵を渡そうとする。こんな風で男は皆彼女に惑い、彼女はしなやかに男にしなだれかかるのである。
左注(右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出)
校異歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 行 徃 [藍][類][紀] / 豫 預 [藍][壬][類][紀] / 乃皆 皆乃 [藍][類][温]
用語雑歌、作者:高橋虫麻呂歌集、千葉、美女伝説、枕詞、地名
第9巻
スポンサーリンク
万葉集ナビ
タイトルとURLをコピーしました