若桜部君足が書いた万葉集についてまとめました。
掲載数 全 1 首
歌番号 | 本歌 |
第8巻1643番歌 | 天霧らし雪も降らぬかいちしろくこのいつ柴に降らまくを見む |
若桜部君足とは?
若桜部君足(読み:わかさくらべの きみたり)
?-?(680年頃) 飛鳥~奈良時代の官吏。
若桜部一族は300年以上続く氏族であり、「稚桜部」とも言う。ヤマト朝廷の時代は「臣」の姓を名乗っている。稚桜部という名は履中天皇の時に磐余市磯池で船遊びがあり、膳臣余磯(かしわで の あれし)が天皇に酒を献じたところ、盃に季節外れの桜の花びらが紛れ込んだところから、「稚桜部」と改氏姓したことより始まるとされる。稚桜部の読みが「わかさくらべ」ということもあり、「若桜部」に変わったのは、それから暫くしてからのことだろう。
後に八色の姓制定により、朝臣の称号を賜姓する。「朝臣」は八色の姓で一番上の「真人(皇族のみ)」の次の称号で、元々「臣」を名乗っており皇族の近くで仕えるもの、大きな功績を残したものに与えられる称号。