第14巻3364番歌はこちらにまとめました。
第14巻 3364番歌
| 巻 | 第14巻 |
| 歌番号 | 3364番歌 |
| 作者 | 作者不詳 |
| 題詞 | – |
| 原文 | 安思我良能 波I祢乃夜麻尓 安波麻吉弖 實登波奈礼留乎 阿波奈久毛安夜思 |
| 訓読 | 足柄の箱根の山に粟蒔きて実とはなれるを粟無くもあやし |
| かな | あしがらの はこねのやまに あはまきて みとはなれるを あはなくもあやし |
| 英語(ローマ字) | ASHIGARANO HAKONENOYAMANI AHAMAKITE MITOHANARERUWO AHANAKUMOAYASHI |
| 訳 | 足柄の箱根の山に粟(あわ)を蒔いて粟の実がなったというのに、粟がない(逢わない)とは奇妙なことだね。 |
| 左注 | 或本歌末句曰 波布久受能 比可波与利己祢 思多奈保那保尓 / (右十二首相模國歌) |
| 校異 | – |
| 用語 | 東歌、相聞、神奈川県、箱根、地名、足柄、掛詞、植物、恋情、農事、民謡、歌謡、異伝 |
第14巻 3364S1番歌(異伝歌1)
| 題詞 | 或本歌末句曰 |
| 原文 | 波布久受能 比可波与利己祢 思多奈保那保尓 |
| 訓読 | 延ふ葛の引かば寄り来ね下なほなほに |
| かな | はふくずの ひかばよりこね したなほなほに |
| 英語(ローマ字) | HAFUKUZUNO HIKABAYORIKONE SHITANAHONAHONI |
| 訳 | 這う葛を引けば寄ってくる様に、素直に逢いませんか? |
| 左注 | (右十二首相模國歌) |
| 校異 | – |
| 用語 | 東歌、相聞、神奈川県、異伝、序詞、恋情、民謡、歌謡 |