第19巻4245番歌はこちらにまとめました。
第19巻 4245番歌
巻 | 第19巻 |
歌番号 | 4245番歌 |
作者 | 作者不詳 |
題詞 | 天平五年贈入唐使歌一首[并短歌] [作主未詳] |
原文 | 虚見都 山跡乃國 青<丹>与之 平城京師由 忍照 難波尓久太里 住吉乃 三津尓<舶>能利 直渡 日入國尓 所遣 和我勢能君乎 懸麻久乃 由々志恐伎 墨吉乃 吾大御神 舶乃倍尓 宇之波伎座 船騰毛尓 御立座而 佐之与良牟 礒乃埼々 許藝波底牟 泊々尓 荒風 浪尓安波世受 平久 率而可敝理麻世 毛等能國家尓 |
訓読 | そらみつ 大和の国 あをによし 奈良の都ゆ おしてる 難波に下り 住吉の 御津に船乗り 直渡り 日の入る国に 任けらゆる 我が背の君を かけまくの ゆゆし畏き 住吉の 我が大御神 船の舳に 領きいまし 船艫に み立たしまして さし寄らむ 礒の崎々 漕ぎ泊てむ 泊り泊りに 荒き風 波にあはせず 平けく 率て帰りませ もとの朝廷に |
かな | そらみつ やまとのくに あをによし ならのみやこゆ おしてる なにはにくだり すみのえの みつにふなのり ただわたり ひのいるくにに まけらゆる わがせのきみを かけまくの ゆゆしかしこき すみのえの わがおほみかみ ふなのへに うしはきいまし ふなともに みたたしまして さしよらむ いそのさきざき こぎはてむ とまりとまりに あらきかぜ なみにあはせず たひらけく ゐてかへりませ もとのみかどに |
英語(ローマ字) | SORAMITSU YAMATONOKUNI AWONIYOSHI NARANOMIYAKOYU OSHITERU NANIHANIKUDARI SUMINOENO MITSUNIFUNANORI TADAWATARI HINOIRUKUNINI MAKERAYURU WAGASENOKIMIWO KAKEMAKUNO YUYUSHIKASHIKOKI SUMINOENO WAGAOHOMIKAMI FUNANOHENI USHIHAKIIMASHI FUNATOMONI MITATASHIMASHITE SASHIYORAMU ISONOSAKIZAKI KOGIHATEMU TOMARITOMARINI ARAKIKAZE NAMINIAHASEZU TAHIRAKEKU ゐTEKAHERIMASE MOTONOMIKADONI |
訳 | 大和の国奈良の都から難波に下って、住吉の御津で船に乗る。そしてまっすぐ海を渡り、日の入る国唐に赴くよう任ぜられた、遣唐使の君よ。口にするのも恐れ多い住吉大社の我らが大御神、船の舳先(へさき)を支配なさるべく艫(とも)にお立ちになって、船の立ち寄る磯の崎々へ安全にお泊め下さいませ。停泊する崎々で暴風や荒波に遇わせることなく、どうか平穏に帰ってきて、もとの都に戻れるよう、お導き下さい。 |
左注 | (右件歌者傳誦之人越中大目高安倉人種麻呂是也 但年月次者随聞之時載於此焉) |
校異 | 舟 丹 [西(訂正)][元][文][紀] / 船 舶 [元][文][紀] |
用語 | 天平5年、年紀、遣唐使、枕詞、地名、大阪、儀礼歌、道行き、祈願、餞別、出発、羈旅、伝誦、高安種麻呂、天平勝宝3年 |