第19巻4174番歌はこちらにまとめました。
第19巻 4174番歌
| 巻 | 第19巻 |
| 歌番号 | 4174番歌 |
| 作者 | 大伴家持 |
| 題詞 | 追和筑紫<大>宰之時春<苑>梅歌一首 |
| 原文 | 春裏之 樂終者 梅花 手折乎伎都追 遊尓可有 |
| 訓読 | 春のうちの楽しき終は梅の花手折り招きつつ遊ぶにあるべし |
| かな | はるのうちの たのしきをへは うめのはな たをりをきつつ あそぶにあるべし |
| 英語(ローマ字) | HARUNOUCHINO TANOSHIKIWOHEHA UMENOHANA TAWORIWOKITSUTSU ASOBUNIARUBESHI |
| 訳 | 春の楽しみの中で最も楽しいのは梅の花を手折って招き寄せて遊び興ずることであろう。 |
| 左注 | 右一首廿七日依興作之 |
| 校異 | 太 大 [元][文][紀][矢] / 花 苑 [万葉集略解] |
| 用語 | 天平勝宝2年3月27日、年紀、作者:大伴家持、追和、太宰府、梅花宴、宴席、依興、高岡、富山 |