第20巻4297番歌はこちらにまとめました。
第20巻 4297番歌
| 巻 | 第20巻 | 
| 歌番号 | 4297番歌 | 
| 作者 | 大伴家持 | 
| 題詞 | (天平勝寶五年八月十二日二三大夫等各提壷酒 登高圓野聊述所心作歌三首) | 
| 原文 | 乎美奈<弊>之 安伎波疑之努藝 左乎之可能 都由和氣奈加牟 多加麻刀能野曽 | 
| 訓読 | をみなへし秋萩しのぎさを鹿の露別け鳴かむ高圓の野ぞ | 
| かな | をみなへし あきはぎしのぎ さをしかの つゆわけなかむ たかまとののぞ | 
| 英語(ローマ字) | WOMINAHESHI AKIHAGISHINOGI SAWOSHIKANO TSUYUWAKENAKAMU TAKAMATONONOZO | 
| 訳 | オミナエシが秋萩をしのいで咲き誇り、牡鹿が露を押し分けて鳴く季節なのだろう、高円の野は。 | 
| 左注 | 右一首少納言大伴宿祢家持 | 
| 校異 | 敝 弊 [類][紀][細] | 
| 用語 | 天平勝宝5年8月12日、年紀、作者:大伴家持、植物、動物、地名、高円、奈良、宴席 | 

