第10巻万葉集 第10巻 1867番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1867番歌はこちらにまとめました。第10巻 1867番歌巻第10巻歌番号1867番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文阿保山之 佐宿木花者 今日毛鴨 散乱 見人無二訓読阿保山の桜の花は今日もかも散り乱ふらむ見る人なしにかなあほやまの さ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1866番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1866番歌はこちらにまとめました。第10巻 1866番歌巻第10巻歌番号1866番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文春雉鳴 高圓邊丹 櫻花 散流歴 見人毛我訓読雉鳴く高円の辺に桜花散りて流らふ見む人もがもかなきぎしなく たかまとのへに...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1865番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1865番歌はこちらにまとめました。第10巻 1865番歌巻第10巻歌番号1865番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文打靡 春避来之 山際 最木末乃 咲徃見者訓読うち靡く春さり来らし山の際の遠き木末の咲きゆく見ればかなうちなびく はるさ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1864番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1864番歌はこちらにまとめました。第10巻 1864番歌巻第10巻歌番号1864番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文足日木之 山間照 櫻花 是春雨尓 散去鴨訓読あしひきの山の際照らす桜花この春雨に散りゆかむかもかなあしひきの やまのま...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1863番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1863番歌はこちらにまとめました。第10巻 1863番歌巻第10巻歌番号1863番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文去年咲之 久木今開 徒 土哉将堕 見人名四二訓読去年咲きし久木今咲くいたづらに地にか落ちむ見る人なしにかなこぞさきし ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1862番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1862番歌はこちらにまとめました。第10巻 1862番歌巻第10巻歌番号1862番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文見雪者 未冬有 然為蟹 春霞立 梅者散乍訓読雪見ればいまだ冬なりしかすがに春霞立ち梅は散りつつかなゆきみれば いまだふ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1861番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1861番歌はこちらにまとめました。第10巻 1861番歌巻第10巻歌番号1861番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文能登河之 水底并尓 光及尓 三笠乃山者 咲来鴨訓読能登川の水底さへに照るまでに御笠の山は咲きにけるかもかなのとがはの ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1860番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1860番歌はこちらにまとめました。第10巻 1860番歌巻第10巻歌番号1860番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文花咲而 實者不成登裳 長氣 所念鴨 山振之花訓読花咲きて実はならねども長き日に思ほゆるかも山吹の花かなはなさきて みは...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1859番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1859番歌はこちらにまとめました。第10巻 1859番歌巻第10巻歌番号1859番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文馬並而 高山乎 白妙丹 令艶色有者 梅花鴨訓読馬並めて多賀の山辺を白栲ににほはしたるは梅の花かもかなうまなめて たかの...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1858番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1858番歌はこちらにまとめました。第10巻 1858番歌巻第10巻歌番号1858番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文打細尓 鳥者雖喫 縄延 守巻欲寸 梅花鴨訓読うつたへに鳥は食まねど縄延へて守らまく欲しき梅の花かもかなうつたへに とり...第10巻