第10巻

万葉集 第10巻 1857番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1857番歌はこちらにまとめました。第10巻 1857番歌巻第10巻歌番号1857番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文毎年 梅者開友 空蝉之 人君羊蹄 春無有来訓読年のはに梅は咲けどもうつせみの世の人我れし春なかりけりかなとしのはに う...
第10巻

万葉集 第10巻 1856番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1856番歌はこちらにまとめました。第10巻 1856番歌巻第10巻歌番号1856番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文我刺 柳絲乎 吹乱 風尓加妹之 梅乃散覧訓読我がかざす柳の糸を吹き乱る風にか妹が梅の散るらむかなわがかざす やなぎのい...
第10巻

万葉集 第10巻 1855番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1855番歌はこちらにまとめました。第10巻 1855番歌巻第10巻歌番号1855番歌作者作者不詳題詞(詠花)原文櫻花 時者雖不過 見人之 戀盛常 今之将落訓読桜花時は過ぎねど見る人の恋ふる盛りと今し散るらむかなさくらばな ときはす...
スポンサーリンク
第10巻

万葉集 第10巻 1854番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1854番歌はこちらにまとめました。第10巻 1854番歌巻第10巻歌番号1854番歌作者作者不詳題詞詠花原文鴬之 木傳梅乃 移者 櫻花之 時片設奴訓読鴬の木伝ふ梅のうつろへば桜の花の時かたまけぬかなうぐひすの こづたふうめの うつ...
第10巻

万葉集 第10巻 1853番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1853番歌はこちらにまとめました。第10巻 1853番歌巻第10巻歌番号1853番歌作者作者不詳題詞(詠柳)原文梅花 取持見者 吾屋前之 柳乃眉師 所念可聞訓読梅の花取り持ち見れば我が宿の柳の眉し思ほゆるかもかなうめのはな とりも...
第10巻

万葉集 第10巻 1852番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1852番歌はこちらにまとめました。第10巻 1852番歌巻第10巻歌番号1852番歌作者作者不詳題詞(詠柳)原文百礒城 大宮人之 蘰有 垂柳者 雖見不飽鴨訓読ももしきの大宮人のかづらけるしだり柳は見れど飽かぬかもかなももしきの お...
第10巻

万葉集 第10巻 1851番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1851番歌はこちらにまとめました。第10巻 1851番歌巻第10巻歌番号1851番歌作者作者不詳題詞(詠柳)原文青柳之 絲乃細紗 春風尓 不乱伊間尓 令視子裳欲得訓読青柳の糸のくはしさ春風に乱れぬい間に見せむ子もがもかなあをやぎの...
第10巻

万葉集 第10巻 1850番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1850番歌はこちらにまとめました。第10巻 1850番歌巻第10巻歌番号1850番歌作者作者不詳題詞(詠柳)原文朝旦 吾見柳 鴬之 来居而應鳴 森尓早奈礼訓読朝な朝な我が見る柳鴬の来居て鳴くべく森に早なれかなあさなさな わがみるや...
第10巻

万葉集 第10巻 1849番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1849番歌はこちらにまとめました。第10巻 1849番歌巻第10巻歌番号1849番歌作者作者不詳題詞(詠柳)原文山際之 雪不消有乎 水飯合 川之副者 目生来鴨訓読山の際の雪は消ずあるをみなぎらふ川の沿ひには萌えにけるかもかなやまの...
第10巻

万葉集 第10巻 1848番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第10巻1848番歌はこちらにまとめました。第10巻 1848番歌巻第10巻歌番号1848番歌作者作者不詳題詞(詠柳)原文山際尓 雪者零管 然為我二 此河楊波 毛延尓家留可聞訓読山の際に雪は降りつつしかすがにこの川楊は萌えにけるかもかなやま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました