万葉集 第8巻 1429番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第8巻1429番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第8巻 1429番歌

第8巻
歌番号1429番歌
作者作者不詳
題詞櫻花歌一首[并短歌]
原文D嬬等之 頭挿乃多米尓 遊士之 蘰之多米等 敷座流 國乃波多弖尓 開尓鶏類 櫻花能 丹穂日波母安奈<尓>
訓読娘子らが かざしのために 風流士の かづらのためと 敷きませる 国のはたてに 咲きにける 桜の花の にほひはもあなに
かなをとめらが かざしのために みやびをの かづらのためと しきませる くにのはたてに さきにける さくらのはなの にほひはもあなに
英語(ローマ字)WOTOMERAGA KAZASHINOTAMENI MIYABIWONO KADURANOTAMETO SHIKIMASERU KUNINOHATATENI SAKINIKERU SAKURANOHANANO NIHOHIHAMOANANI
娘子たちが小枝を頭に飾ろうとし、風流男が髪飾りにしようと、大君がお治めになる国の果てまで咲く桜の花。国中桜で染まるなんと美しいこと。
左注(右二首若宮年魚麻呂誦之)
校異歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短歌 / 何 尓 [類][紀][温]
用語春雑歌、若宮年魚麻呂、伝誦、予祝、植物
第8巻
スポンサーリンク
万葉集ナビ
タイトルとURLをコピーしました