第6巻1034番歌はこちらにまとめました。
第6巻 1034番歌
| 巻 | 第6巻 |
| 歌番号 | 1034番歌 |
| 作者 | 大伴東人 |
| 題詞 | (十二年庚辰冬十月依<大>宰少貳藤原朝臣廣嗣謀反發軍 幸于伊勢國之時)美濃國多藝行宮大伴宿祢東人作歌一首 |
| 原文 | 従古 人之言来流 老人之 <變>若云水曽 名尓負瀧之瀬 |
| 訓読 | いにしへゆ人の言ひ来る老人の変若つといふ水ぞ名に負ふ瀧の瀬 |
| かな | いにしへゆ ひとのいひける おいひとの をつといふみづぞ なにおふたきのせ |
| 英語(ローマ字) | INISHIHEYU HITONOIHIKERU OIHITONO WOTSUTOIFUMIDUZO NANIOFUTAKINOSE |
| 訳 | これが古来言い伝えてきた、老人が若返るという水なのだな、いかにもその名にふさわしい滝の流れよ。 |
| 左注 | – |
| 校異 | 戀 變 [西(訂正左書)][元][類][紀] |
| 用語 | 雑歌、作者:大伴東人、岐阜、羈旅、土地讃美、天平12年10月、年紀、養老瀧、地名 |

