万葉集 第6巻 1005番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第6巻1005番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第6巻 1005番歌

第6巻
歌番号1005番歌
作者山部赤人
題詞八年丙子夏六月幸于芳野離宮之時山<邊>宿祢赤人應詔作歌一首[并短歌]
原文八隅知之 我大王之 見給 芳野宮者 山高 雲曽軽引 河速弥 湍之聲曽清寸 神佐備而 見者貴久 宜名倍 見者清之 此山<乃> 盡者耳社 此河乃 絶者耳社 百師紀能 大宮所 止時裳有目
訓読やすみしし 我が大君の 見したまふ 吉野の宮は 山高み 雲ぞたなびく 川早み 瀬の音ぞ清き 神さびて 見れば貴く よろしなへ 見ればさやけし この山の 尽きばのみこそ この川の 絶えばのみこそ ももしきの 大宮所 やむ時もあらめ
かなやすみしし わがおほきみの めしたまふ よしののみやは やまたかみ くもぞたなびく かははやみ せのおとぞきよき かむさびて みればたふとき よろしなへ みればさやけし このやまの つきばのみこそ このかはの たえばのみこそ ももしきの おほみやところ やむときもあらめ
英語(ローマ字)YASUMISHISHI WAGAOHOKIMINO MESHITAMAFU YOSHINONOMIYAHA YAMATAKAMI KUMOZOTANABIKU KAHAHAYAMI SENOOTOZOKIYOKI KAMUSABITE MIREBATAFUTOKI YOROSHINAHE MIREBASAYAKESHI KONOYAMANO TSUKIBANOMIKOSO KONOKAHANO TAEBANOMIKOSO MOMOSHIKINO OHOMIYATOKORO YAMUTOKIMOARAME
我が大君が支配なさっている吉野の宮は、山高く雲がたなびいている。川の流れは速く、川瀬の音は清らかで神々しい。見れば見るほど貴く美しい。見るからに清らかな吉野の山が無くなることがあろうか。この川の流れが途絶えることがあろうか。この大宮所がなくなることがあろうか。
左注
校異部 邊 [元][類][紀] / 歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌 / 短歌 [西] 短謌 [西(訂正)] 短哥 / 久 (楓) 之 / 之 乃 [元][類][紀]
用語雑歌、作者:山部赤人、行幸、従駕、応詔、吉野、離宮、宮廷讃美、天平8年6月、年紀、地名
スポンサーリンク

解説

題詞は「天平八年六月、吉野の離宮に幸(いでま)す時に山部赤人が詔(みことのり)に応えて作った歌と短歌」という意味。「丙子」とは、「十干十二支」という古代中国の暦の数え方で、十二支に「十干」という「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類を組み合わせて60周期で数えていく。つまり「八年丙子」とは天平八年(西暦736年)のこと。

ここでの「幸」とは「行幸(天皇が外出すること)」のことで、四十五代聖武天皇の外出時となる。「詔」は天皇の命令、もしくはその文章を指す。赤人は伝未詳なるも自然を詠った代表的万葉歌人で柿本人麻呂と並び、「歌聖」と称えられている。

「やすみしし」と「ももしきの」は枕詞。「山高み」と「川早み」は「~ので」のみ。「よろしなへ」は「美しく」。
山部赤人の歌に作られた年が記載されているのは、本歌と次の1006番歌が最後となる。

第6巻
スポンサーリンク
万葉集ナビ
タイトルとURLをコピーしました