万葉集 第18巻 4089番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第18巻4089番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第18巻 4089番歌

第18巻
歌番号4089番歌
作者大伴家持
題詞獨居幄裏遥聞霍公鳥喧作歌一首[并短歌]
原文高御座 安麻<乃>日継登 須賣呂伎能 可<未>能美許登能 伎己之乎須 久尓能麻保良尓 山乎之毛 佐波尓於保美等 百鳥能 来居弖奈久許恵 春佐礼婆 伎吉<乃> 可奈之母 伊豆礼乎可 和枳弖之努波<无> 宇能花乃 佐久月多弖婆 米都良之久 鳴保等登藝須 安夜女具佐 珠奴久麻泥尓 比流久良之 欲和多之伎氣騰 伎久其等尓 許己呂都呉枳弖 宇知奈氣伎 安波礼能登里等 伊波奴登枳奈思
訓読高御倉 天の日継と すめろきの 神の命の 聞こしをす 国のまほらに 山をしも さはに多みと 百鳥の 来居て鳴く声 春されば 聞きのかなしも いづれをか 別きて偲はむ 卯の花の 咲く月立てば めづらしく 鳴く霍公鳥 あやめぐさ 玉貫くまでに 昼暮らし 夜わたし聞けど 聞くごとに 心つごきて うち嘆き あはれの鳥と 言はぬ時なし
かなたかみくら あまのひつぎと すめろきの かみのみことの きこしをす くにのまほらに やまをしも さはにおほみと ももとりの きゐてなくこゑ はるされば ききのかなしも いづれをか わきてしのはむ うのはなの さくつきたてば めづらしく なくほととぎす あやめぐさ たまぬくまでに ひるくらし よわたしきけど きくごとに こころつごきて うちなげき あはれのとりと いはぬときなし
英語(ローマ字)TAKAMIKURA AMANOHITSUGITO SUMEROKINO KAMINOMIKOTONO KIKOSHIWOSU KUNINOMAHORANI YAMAWOSHIMO SAHANIOHOMITO MOMOTORINO KIゐTENAKUKOゑ HARUSAREBA KIKINOKANASHIMO IDUREWOKA WAKITESHINOHAMU UNOHANANO SAKUTSUKITATEBA MEDURASHIKU NAKUHOTOTOGISU AYAMEGUSA TAMANUKUMADENI HIRUKURASHI YOWATASHIKIKEDO KIKUGOTONI KOKOROTSUGOKITE UCHINAGEKI AHARENOTORITO IHANUTOKINASHI
高御倉(たかみくら)にあって天から受け継がれた神の命(みこと)天皇としてお治めになるこの秀でて美しい国土。山々は多く、諸々の鳥がやってきて鳴く。春になるとその鳴き声の愛しいこと。いずれの声が愛しいというわけでもないが、とくに卯の花の咲く季節がやってくると、愛らしく鳴くホトトギス。菖蒲(あやめ)を玉に通して薬玉を飾る五月まで、昼はずっと鳴き、夜は夜中鳴いて声を聞くけれど、聞くたびに心が激しく動き、いとしく愛らしい鳥と思わない時はない。
左注(右四首十日大伴宿祢家持作之)
校異歌 [西] 謌 / 能 乃 [元][類] / 美 未 [類][紀][細] / 能 乃 [元][類] / 無 无 [元][紀][細]
用語天平感宝1年5月10日、作者:大伴家持、年紀、枕詞、動物、高岡、富山、植物、恋情、独詠