第18巻4065番歌はこちらにまとめました。
第18巻 4065番歌
| 巻 | 第18巻 |
| 歌番号 | 4065番歌 |
| 作者 | 作者不詳 |
| 題詞 | 射水郡驛舘之屋柱題著歌一首 |
| 原文 | 安佐妣良伎 伊里江許具奈流 可治能於登乃 都波良都<婆>良尓 吾家之於母保由 |
| 訓読 | 朝開き入江漕ぐなる楫の音のつばらつばらに我家し思ほゆ |
| かな | あさびらき いりえこぐなる かぢのおとの つばらつばらに わぎへしおもほゆ |
| 英語(ローマ字) | ASABIRAKI IRIEKOGUNARU KADINOOTONO TSUBARATSUBARANI WAGIHESHIOMOHOYU |
| 訳 | 朝が明けて入り江を漕ぐ梶の音がしきりに聞こえてくる。その梶の音のように故郷の我が家がつくづく偲ばれる。 |
| 左注 | 右一首山上臣作 不審名 或云憶良大夫之男 但其正名未詳也 |
| 校異 | 波 婆 [類][細] |
| 用語 | 作者:山上臣(山上憶良・息子)、伝誦、望郷、序詞 |