第15巻3661番歌はこちらにまとめました。
第15巻 3661番歌
| 巻 | 第15巻 |
| 歌番号 | 3661番歌 |
| 作者 | 作者不詳 |
| 題詞 | (海邊望月作九首) |
| 原文 | 可是能牟多 与世久流奈美尓 伊射里須流 安麻乎等女良我 毛能須素奴礼奴 |
| 訓読 | 風の共寄せ来る波に漁りする海人娘子らが裳の裾濡れぬ |
| かな | かぜのむた よせくるなみに いざりする あまをとめらが ものすそぬれぬ |
| 英語(ローマ字) | KAZENOMUTA YOSEKURUNAMINI IZARISURU AMAWOTOMERAGA MONOSUSONURENU |
| 訳 | 風と共に寄せてくる波に、漁をする海人娘子(あまをとめ)たちの裳裾が濡れている。 |
| 左注 | 一云 安麻乃乎等賣我 毛能須蘇奴礼<濃> |
| 校異 | 奴 濃 [類][紀][細] |
| 用語 | 遣新羅使、天平8年、年紀、福岡、叙景、羈旅、異伝 |
第15巻 3661S1番歌(異伝歌1)
| 題詞 | (海邊望月作九首)一云 |
| 原文 | 安麻乃乎等賣我 毛能須蘇奴礼<濃> |
| 訓読 | 海人の娘子が裳の裾濡れぬ |
| かな | あまのをとめが ものすそぬれぬ |
| 英語(ローマ字) | AMANOWOTOMEGA MONOSUSONURENU |
| 訳 | 海人娘子の裳裾が濡れている。 |
| 左注 | – |
| 校異 | – |
| 用語 | 遣新羅使、天平8年、年紀、羈旅、福岡、叙景、異伝 |