ゆかりの地(都道府県別) 岡山県の万葉集・地名・場所 岡山県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 8 首 第3巻 3 首 歌番号 本歌 446 番歌 我妹子が見し鞆の浦のむろの木は常世にあれ ... 447 番歌 鞆の浦の礒のむろの木見むごとに相見し妹は... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 島根県の万葉集・地名・場所 島根県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 19 首 第2巻 13 首 歌番号 本歌 131 番歌 石見の海 角の浦廻を 浦なしと 人こそ見 ... 132 番歌 石見のや高角山の木の間より我が振る袖... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 鳥取県の万葉集・地名・場所 鳥取県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 1 首 第20巻 1 首 歌番号 本歌 4516 番歌 新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやし ... 鳥取県の万葉集の解説 鳥取県の万葉集は、最... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 和歌山県の万葉集・地名・場所 和歌山県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 92 首 第1巻 8 首 歌番号 本歌 9 番歌 莫囂円隣之大相七兄爪謁気我が背子がい立た ... 10 番歌 君が代も我が代も知るや岩代の岡の草根をい ... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 奈良県の万葉集・地名・場所 奈良県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 389 首 第1巻 8 首 歌番号 本歌 1 番歌 篭もよ み篭持ち 堀串もよ み堀串持ち ... 2 番歌 大和には 群山あれど とりよろふ 天の香 .... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 兵庫県の万葉集・地名・場所 兵庫県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 89 首 第1巻 3 首 歌番号 本歌 13 番歌 香具山は 畝傍を愛しと 耳成と 相争ひき ... 14 番歌 香具山と耳成山と闘ひし時立... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 大阪府の万葉集・地名・場所 大阪府の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 193 首 第1巻 10 首 歌番号 本歌 64 番歌 葦辺行く鴨の羽交ひに霜降りて寒き夕は大和 ... 65 番歌 霰打つ安良礼松原住吉の弟日娘女と見れど... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 京都府の万葉集・地名・場所 京都府の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 93 首 第1巻 1 首 歌番号 本歌 7 番歌 秋の野のみ草刈り葺き宿れりし宇治の宮処の ... 第2巻 1 首 歌番号 本歌 ... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 滋賀県の万葉集・地名・場所 滋賀県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 66 首 第1巻 7 首 歌番号 本歌 20 番歌 あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君 ... 21 番歌 紫のにほへる妹を憎くあらば人妻故に我れ恋 ... ゆかりの地(都道府県別)
ゆかりの地(都道府県別) 三重県の万葉集・地名・場所 三重県の万葉集についてまとめました。 掲載数 全 30 首 第1巻 6 首 歌番号 本歌 22 番歌 川の上のゆつ岩群に草生さず常にもがもな常 ... 44 番歌 我妹子をいざ見の山を高みかも大和の見えぬ ... ゆかりの地(都道府県別)