第9巻万葉集 第9巻 1737番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1737番歌はこちらにまとめました。第9巻 1737番歌巻第9巻歌番号1737番歌作者兵部川原題詞兵部川原歌一首原文大瀧乎 過而夏箕尓 傍為而 浄川瀬 見何明沙訓読大滝を過ぎて夏身に近づきて清き川瀬を見るがさやけさかなおほたきを すぎ...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1736番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1736番歌はこちらにまとめました。第9巻 1736番歌巻第9巻歌番号1736番歌作者式部大倭題詞式部大倭芳野作歌一首原文山高見 白木綿花尓 落多藝津 夏身之川門 雖見不飽香開訓読山高み白木綿花に落ちたぎつ夏身の川門見れど飽かぬかもか...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1735番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1735番歌はこちらにまとめました。第9巻 1735番歌巻第9巻歌番号1735番歌作者伊保麻呂題詞伊保麻呂歌一首原文吾疊 三重乃河原之 礒裏尓 如是鴨跡 鳴河蝦可物訓読我が畳三重の川原の礒の裏にかくしもがもと鳴くかはづかもかなわがたた...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1734番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1734番歌はこちらにまとめました。第9巻 1734番歌巻第9巻歌番号1734番歌作者少辨題詞少辨歌一首原文高嶋之 足利湖乎 滂過而 塩津菅浦 今将滂訓読高島の安曇の港を漕ぎ過ぎて塩津菅浦今か漕ぐらむかなたかしまの あどのみなとを こ...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1733番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1733番歌はこちらにまとめました。第9巻 1733番歌巻第9巻歌番号1733番歌作者作者不詳(碁師)題詞(碁師歌二首)原文思乍 雖来々不勝而 水尾埼 真長乃浦乎 又顧津訓読思ひつつ来れど来かねて三尾の崎真長の浦をまたかへり見つかなお...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1732番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1732番歌はこちらにまとめました。第9巻 1732番歌巻第9巻歌番号1732番歌作者作者不詳(碁師)題詞碁師歌二首原文母山 霞棚引 左夜深而 吾舟将泊 等万里不知母訓読大葉山霞たなびきさ夜更けて我が舟泊てむ泊り知らずもかなおほばやま...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1731番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1731番歌はこちらにまとめました。第9巻 1731番歌巻第9巻歌番号1731番歌作者藤原宇合題詞(宇合卿歌三首)原文山科乃 石田社尓 布越者 蓋吾妹尓 直相鴨訓読山科の石田の杜に幣置かばけだし我妹に直に逢はむかもかなやましなの いは...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1730番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1730番歌はこちらにまとめました。第9巻 1730番歌巻第9巻歌番号1730番歌作者藤原宇合題詞(宇合卿歌三首)原文山品之 石田乃小野之 母蘇原 見乍哉公之 山道越良武訓読山科の石田の小野のははそ原見つつか君が山道越ゆらむかなやまし...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1729番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1729番歌はこちらにまとめました。第9巻 1729番歌巻第9巻歌番号1729番歌作者藤原宇合題詞宇合卿歌三首原文暁之 夢所見乍 梶嶋乃 石浪乃 敷弖志所念訓読暁の夢に見えつつ梶島の礒越す波のしきてし思ほゆかなあかときの いめにみえつ...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1728番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1728番歌はこちらにまとめました。第9巻 1728番歌巻第9巻歌番号1728番歌作者石川年足題詞石川卿歌一首原文名草目而 今夜者寐南 従明日波 戀鴨行武 従此間別者訓読慰めて今夜は寝なむ明日よりは恋ひかも行かむこゆ別れなばかななぐさ...第9巻