第9巻万葉集 第9巻 1707番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1707番歌はこちらにまとめました。第9巻 1707番歌巻第9巻歌番号1707番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞鷺坂作歌一首原文山代 久世乃鷺坂 自神代 春者張乍 秋者散来訓読山背の久世の鷺坂神代より春は張りつつ秋は散りけりかな...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1706番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1706番歌はこちらにまとめました。第9巻 1706番歌巻第9巻歌番号1706番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞舎人皇子御歌一首原文黒玉 夜霧立 衣手 高屋於 霏d麻天尓訓読ぬばたまの夜霧は立ちぬ衣手を高屋の上にたなびくまでにか...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1705番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1705番歌はこちらにまとめました。第9巻 1705番歌巻第9巻歌番号1705番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(獻舎人皇子歌二首)原文冬木成 春部戀而 殖木 實成時 片待吾等叙訓読冬こもり春へを恋ひて植ゑし木の実になる時を片待...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1704番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1704番歌はこちらにまとめました。第9巻 1704番歌巻第9巻歌番号1704番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞獻舎人皇子歌二首原文に手折 多武山霧 茂鴨 細川瀬 波驟祁留訓読ふさ手折り多武の山霧繁みかも細川の瀬に波の騒けるかな...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1703番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1703番歌はこちらにまとめました。第9巻 1703番歌巻第9巻歌番号1703番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(獻弓削皇子歌三首)原文雲隠 鴈鳴時 秋山 黄葉片待 時者雖過訓読雲隠り雁鳴く時は秋山の黄葉片待つ時は過ぐれどかなく...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1702番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1702番歌はこちらにまとめました。第9巻 1702番歌巻第9巻歌番号1702番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(獻弓削皇子歌三首)原文妹當 茂苅音 夕霧 来鳴而過去 及乏訓読妹があたり繁き雁が音夕霧に来鳴きて過ぎぬすべなきまで...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1701番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1701番歌はこちらにまとめました。第9巻 1701番歌巻第9巻歌番号1701番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞獻弓削皇子歌三首原文佐宵中等 夜者深去良斯 鴈音 所聞空 月渡見訓読さ夜中と夜は更けぬらし雁が音の聞こゆる空を月渡る...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1700番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1700番歌はこちらにまとめました。第9巻 1700番歌巻第9巻歌番号1700番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(宇治河作歌二首)原文金風 山吹瀬乃 響苗 天雲翔 鴈相鴨訓読秋風に山吹の瀬の鳴るなへに天雲翔る雁に逢へるかもかなあ...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1699番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1699番歌はこちらにまとめました。第9巻 1699番歌巻第9巻歌番号1699番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞宇治河作歌二首原文巨椋乃 入江響奈理 射目人乃 伏見何田井尓 鴈渡良之訓読巨椋の入江響むなり射目人の伏見が田居に雁渡...第9巻
第9巻万葉集 第9巻 1698番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第9巻1698番歌はこちらにまとめました。第9巻 1698番歌巻第9巻歌番号1698番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(名木河作歌三首)原文ぬ干 人母在八方 家人 春雨須良乎 間使尓為訓読あぶり干す人もあれやも家人の春雨すらを真使ひに...第9巻