鏡王女が書いた万葉集

鏡王女が書いた万葉集についてまとめました。

スポンサーリンク

掲載数 全 5 首

歌番号本歌
第2巻92番歌秋山の木の下隠り行く水の我れこそ益さめ御思ひよりは
第2巻93番歌玉櫛笥覆ふを安み明けていなば君が名はあれど吾が名し惜しも
第4巻489番歌風をだに恋ふるは羨し風をだに来むとし待たば何か嘆かむ
第8巻1419番歌神なびの石瀬の社の呼子鳥いたくな鳴きそ我が恋まさる
第8巻1607番歌風をだに恋ふるは羨し風をだに来むとし待たば何か嘆かむ
スポンサーリンク

鏡王女とは?

鏡王女(読み:かがみのおおきみ)
西暦680年ごろの人。飛鳥時代の歌人。藤原鎌足の正妻。謎が多い人物であり、鏡王という皇族の娘だろうという解釈が一般的。つまり、「かがみのおおきみのむすめ」と解すこともある。諸説あるが、額田王の姉とする解もあるが、そもそも血のつながりも、ゆかりもないので、極めて怪しい解釈。どういう人物かは読者様が決めるのが正しいのだろう。

タイトルとURLをコピーしました