第10巻万葉集 第10巻 2007番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2007番歌はこちらにまとめました。第10巻 2007番歌巻第10巻歌番号2007番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文久方 天印等 水無 隔而置之 神世之恨訓読ひさかたの天つしるしと水無し川隔てて置きし神代し恨めしか...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2006番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2006番歌はこちらにまとめました。第10巻 2006番歌巻第10巻歌番号2006番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文孫星 嘆須つ 事谷毛 告叙来鶴 見者苦弥訓読彦星は嘆かす妻に言だにも告げにぞ来つる見れば苦しみかな...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2005番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2005番歌はこちらにまとめました。第10巻 2005番歌巻第10巻歌番号2005番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文天地等 別之時従 自つ 然叙而在 金待吾者訓読天地と別れし時ゆ己が妻しかぞ年にある秋待つ我れはかな...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2004番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2004番歌はこちらにまとめました。第10巻 2004番歌巻第10巻歌番号2004番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文己つ 乏子等者 竟津 荒礒巻而寐 君待難訓読己夫にともしき子らは泊てむ津の荒礒巻きて寝む君待ちかて...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2003番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2003番歌はこちらにまとめました。第10巻 2003番歌巻第10巻歌番号2003番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文吾等戀 丹穂面 今夕母可 天漢原 石枕巻訓読我が恋ふる丹のほの面わこよひもか天の川原に石枕まかむか...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2002番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2002番歌はこちらにまとめました。第10巻 2002番歌巻第10巻歌番号2002番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文八千 神自御世 乏つ 人知尓来 告思者訓読八千桙の神の御代よりともし妻人知りにけり継ぎてし思へばか...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2001番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2001番歌はこちらにまとめました。第10巻 2001番歌巻第10巻歌番号2001番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文従蒼天 徃来吾等須良 汝故 天漢道 名積而叙来訓読大空ゆ通ふ我れすら汝がゆゑに天の川道をなづみてぞ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 2000番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻2000番歌はこちらにまとめました。第10巻 2000番歌巻第10巻歌番号2000番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文天漢 安渡丹 船浮而 秋立待等 妹告与具訓読天の川安の渡りに舟浮けて秋立つ待つと妹に告げこそかなあ...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1999番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1999番歌はこちらにまとめました。第10巻 1999番歌巻第10巻歌番号1999番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文朱羅引 色妙子 數見者 人妻故 吾可戀奴訓読赤らひく色ぐはし子をしば見れば人妻ゆゑに我れ恋ひぬべし...第10巻
第10巻万葉集 第10巻 1998番歌/作者・原文・時代・歌・訳 第10巻1998番歌はこちらにまとめました。第10巻 1998番歌巻第10巻歌番号1998番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(七夕)原文吾戀 嬬者知遠 徃船乃 過而應来哉 事毛告火訓読我が恋を嬬は知れるを行く舟の過ぎて来べしや言も告げ...第10巻