第9巻

万葉集 第9巻 1807番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1807番歌はこちらにまとめました。第9巻 1807番歌巻第9巻歌番号1807番歌作者高橋虫麻呂題詞詠勝鹿真間娘子歌一首原文鶏鳴 吾妻乃國尓 古昔尓 有家留事登 至今 不絶言来 勝鹿乃 真間乃手兒奈我 麻衣尓 青衿著 直佐麻乎 裳者織...
第9巻

万葉集 第9巻 1806番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1806番歌はこちらにまとめました。第9巻 1806番歌巻第9巻歌番号1806番歌作者田辺福麻呂題詞((哀弟死去作歌一首)反歌)原文蘆桧木笶 荒山中尓 送置而 還良布見者 情苦喪訓読あしひきの荒山中に送り置きて帰らふ見れば心苦しもかな...
第9巻

万葉集 第9巻 1805番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1805番歌はこちらにまとめました。第9巻 1805番歌巻第9巻歌番号1805番歌作者田辺福麻呂題詞(哀弟死去作歌一首)反歌原文別而裳 復毛可遭 所念者 心乱 吾戀目八方 訓読別れてもまたも逢ふべく思ほえば心乱れて我れ恋ひめやも かな...
スポンサーリンク
第9巻

万葉集 第9巻 1804番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1804番歌はこちらにまとめました。第9巻 1804番歌巻第9巻歌番号1804番歌作者田辺福麻呂題詞哀弟死去作歌一首原文父母賀 成乃任尓 箸向 弟乃命者 朝露乃 銷易杵壽 神之共 荒競不勝而 葦原乃 水穂之國尓 家無哉 又還不来 遠津...
第9巻

万葉集 第9巻 1803番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1803番歌はこちらにまとめました。第9巻 1803番歌巻第9巻歌番号1803番歌作者田辺福麻呂題詞((過葦屋處女墓時作歌一首)反歌)原文語継 可良仁文幾許 戀布矣 直目尓見兼 古丁子訓読語り継ぐからにもここだ恋しきを直目に見けむ古へ...
第9巻

万葉集 第9巻 1802番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1802番歌はこちらにまとめました。第9巻 1802番歌巻第9巻歌番号1802番歌作者田辺福麻呂題詞(過葦屋處女墓時作歌一首)反歌原文古乃 小竹田丁子乃 妻問石 菟會處女乃 奥城叙此訓読古への信太壮士の妻問ひし菟原娘子の奥城ぞこれかな...
第9巻

万葉集 第9巻 1801番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1801番歌はこちらにまとめました。第9巻 1801番歌巻第9巻歌番号1801番歌作者田辺福麻呂題詞過葦屋處女墓時作歌一首原文古之 益荒丁子 各競 妻問為祁牟 葦屋乃 菟名日處女乃 奥城矣 吾立見者 永世乃 語尓為乍 後人 偲尓世武等...
第9巻

万葉集 第9巻 1800番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1800番歌はこちらにまとめました。第9巻 1800番歌巻第9巻歌番号1800番歌作者田辺福麻呂題詞過足柄坂見死人作歌一首原文小垣内之 麻矣引干 妹名根之 作服異六 白細乃 紐緒毛不解 一重結 帶矣三重結 伎尓 仕奉而 今谷裳 國尓退...
第9巻

万葉集 第9巻 1799番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1799番歌はこちらにまとめました。第9巻 1799番歌巻第9巻歌番号1799番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(紀伊國作歌四首)原文津嶋 礒之裏之 真名仁文 尓保比去名 妹觸險訓読玉津島礒の浦廻の真砂にもにほひて行かな妹も触れ...
第9巻

万葉集 第9巻 1798番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第9巻1798番歌はこちらにまとめました。第9巻 1798番歌巻第9巻歌番号1798番歌作者柿本人麻呂(柿本人麻呂歌集)題詞(紀伊國作歌四首)原文古家丹 妹等吾見 黒玉之 久漏牛方乎 見佐府訓読いにしへに妹と我が見しぬばたまの黒牛潟を見れば...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました