万葉集 第8巻 1654番歌/作者・原文・時代・歌・訳

第8巻1654番歌はこちらにまとめました。

スポンサーリンク

第8巻 1654番歌

第8巻
歌番号1654番歌
作者坂上郎女
題詞大伴坂上郎女雪歌一首
原文松影乃 淺茅之上乃 白雪乎 不令消将置 言者可聞奈吉
訓読松蔭の浅茅の上の白雪を消たずて置かむことはかもなき
かなまつかげの あさぢのうへの しらゆきを けたずておかむ ことはかもなき
英語(ローマ字)MATSUKAGENO ASADINOUHENO SHIRAYUKIWO KETAZUTEOKAMU KOTOHAKAMONAKI
松の木陰の浅茅に白雪が、消え残っている。発する言葉もないほど美しい。
左注
校異歌 [西] 謌 [西(訂正)] 歌
用語冬雑歌、作者:坂上郎女、植物
スポンサーリンク

解説

題詞は「大伴坂上郎女(おおとものさかのうへのいらつめ)の雪の歌一首」と書かれている。坂上郎女大伴家持の養女であり、叔母であり、姑。

浅茅(あさじ)は「たけの低い茅菅(ちがや)」のこと。「消たずて」は「消さずに」という意味。

「ことはかもなき」は原文に「言者可聞奈吉」とある。「奈吉」は鳥の鳴き声と訳すこともあるが、否定的な意味にも使われる。(例1522)つまり、「言い表せない」と解すると、歌の意味がすっきりとする。